• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

ハイブリッド型アセトゲニン類の実用化を目指した構造活性相関研究

Research Project

Project/Area Number 23790130
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小島 直人  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (90420413)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords抗腫瘍活性物質 / 構造活性相関 / 生物活性 / 有機合成化学
Research Abstract

日本人の死因の第一位である「がん」の有効な治療法の開発は薬学研究者にとって極めて重要な研究課題の一つである。外科手術や放射線治療と並んで、化学療法剤による治療は古くから実用化されている治療法の一つであるが、重篤な副作用の問題など、未だ画期的な治療薬は存在しないのが現状である。研究代表者らは、バンレイシ科アセトゲニン類と呼ばれる熱帯・亜熱帯産植物から単離されるポリケチドをシードとする新規抗腫瘍活性物質の探索研究に取り組んできた。その結果、アセトゲニン類由来のテトラヒドロフラン環部位と呼吸鎖阻害系殺虫剤の複素環部位とのハイブリッド型分子が極めて強力な抗腫瘍活性を示すことを見出している。本化合物は次世代の抗がん剤候補として極めて魅力的な化合物であるが、更なる開発のためには、その作用メカニズムを明らかにすることが不可欠である。そこで、平成23年度はハイブリッド型アセトゲニン類の作用メカニズム解明を目的に、プローブ分子の合成を行った。これまでの構造活性相関の結果、アルキル鎖末端側は生物活性に影響しないことが明らかになっているため、その部位に蛍光標識基を導入したプローブを設計した。蛍光標識化プローブの合成は、テトラヒドロフラン環部位と複素環部位、蛍光標識基部位を順次結合する収束的な経路により合成することを計画した。まず、各部分構造の合成を検討した結果、問題なく合成することに成功した。次に合成した各部分構造の連結を検討した結果、不斉アルキニル化反応を用いることにより連結することが可能であり、プローブ分子の効率的な合成法を開発することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的であるハイブリッド型アセトゲニン類の実用化のために必要不可欠な作用メカニズムの解明に必要となるケミカルプローブの合成法の開発に予定通り成功したため。

Strategy for Future Research Activity

今年度確立した合成経路を用いて、実際の生化学実験に必要となるケミカルプローブの大量合成を実施する。また、この合成経路を応用して、蛍光標識プローブだけでなく、アフィニティークロマトグラフィーの担体に結合できる官能基を有する誘導体の合成も行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度確立した合成経路を用いて、実際の生化学実験に必要となるケミカルプローブの大量合成を実施する。また、この合成経路を応用して、蛍光標識プローブだけでなく、アフィニティークロマトグラフィーの担体に結合できる官能基を有する誘導体の合成も行う予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Design and synthesis of C35-fluorinated solamins and their growth inhibitory activities against human cancer cell lines2011

    • Author(s)
      Naoto Kojima, Yuki Suga, Hiromi Hayashi, Takao Yamori, Takehiko Yoshimitsu, Tetsuaki Tanaka
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      Volume: 21 Pages: 5745-5749

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2011.08.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymmetric alkynylation of aldehydes with propiolates without high reagent loading and any additives2011

    • Author(s)
      Naoto Kojima, Shogo Nishijima, Kaoru Tsuge, Tetsuaki Tanaka
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry

      Volume: 9 Pages: 4425-4428

    • DOI

      10.1039/C1OB05489A

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 蛍光標識化アセトゲニン類の収束的合成法の開発とその細胞内動態2011

    • Author(s)
      小島直人など
    • Organizer
      第15回日本がん分子標的治療研究学会学術集会
    • Place of Presentation
      ホテル日航東京(東京)
    • Year and Date
      2011年6月23日
  • [Presentation] プロピオレートを求核剤とするアルデヒドの不斉アルキニル化反応2011

    • Author(s)
      小島直人など
    • Organizer
      第37回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      あわぎんホール(徳島)
    • Year and Date
      2011年11月7日
  • [Presentation] Design, Synthesis and Biological Evaluation of Heterocyclic Analogues of Antitumor Annonaceous Acetogenins2011

    • Author(s)
      Naoto Kojima et al.
    • Organizer
      8th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京)
    • Year and Date
      2011年11月30日
  • [Presentation] 蛍光標識化アセトゲニン類の収束的合成法の開発とその細胞内動態2011

    • Author(s)
      小島直人など
    • Organizer
      第31回有機合成若手セミナー
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2011年11月16日
  • [Presentation] 蛍光標識化アセトゲニン類の収束的合成法の開発とその細胞内動態2011

    • Author(s)
      小島直人など
    • Organizer
      第61回日本薬学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学(兵庫)
    • Year and Date
      2011年10月22日
  • [Presentation] 蛍光標識化アセトゲニン類の収束的合成法の開発とその細胞内動態2011

    • Author(s)
      小島直人など
    • Organizer
      第41回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      熊本市民会館(熊本)
    • Year and Date
      2011年10月20日
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.phs.osaka-u.ac.jp/homepage/b002/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ヒトのがん細胞の増殖を抑制するための化合物及び医薬2012

    • Inventor(s)
      小島直人など
    • Industrial Property Rights Holder
      公益財団法人 がん研究会
    • Industrial Property Number
      特許: 特願2012-008693
    • Filing Date
      2012年01月19日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi