• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

がん分子標的治療薬エルロチニブの耐性機構解明と耐性克服薬剤の開発

Research Project

Project/Area Number 23790189
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

池田 龍二  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 准教授 (50398278)

Keywordsがん分子標的薬 / エルロチニブ / 抗がん剤耐性 / MRP3
Research Abstract

エルロチニブは、日本国内においてゲフィチニブに次いでよく用いられる上皮増殖因子受容体(Epidermal Growth Factor Receptor: EGFR)チロシンキナーゼ阻害薬で、非小細胞肺がん患者における有効性が示されているが、薬剤耐性が治療の大きな障害となっていることも事実である。
耐性の機序を解明し実用的な耐性克服の方法を開発することは重要且つ緊急課題であると考えられる。本研究では、EGFRチロシンキナーゼ阻害薬であるエルロチニブの耐性機序を解明し、耐性克服薬剤の開発を行うことを目的として研究を行った。
抗がん剤を細胞の中から外に排泄する膜輸送蛋白質ABCトランスポーターとして、P-糖蛋白質、multidrug resistance-associated protein (MRP)1などが存在する。これまでに49種類のヒトABCトランスポーターの存在が知られているが、その中で薬剤耐性に関与することが報告されているのは、P-糖蛋白質、MRP1、MRP2、MRP3、MRP4、MRP5、MRP7、Breast Cancer Resistance Protein (BCRP/ABCG2), ABCA2/ABC2の9種類である。親株であるA549細胞とエルロチニブ耐性細胞におけるABCトランスポーターの発現変化をPCRアレイ法で調べたところ、MRP3の発現の上昇が認められた。また、トポイソメラーゼIIやBaxの発現低下が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

エルロチニブ耐性細胞の耐性化機構について分子レベルで解析中である。

Strategy for Future Research Activity

がん分子標的薬剤の耐性遺伝子を同定し、その機序を解析する。また、実用的な耐性克服薬の開発を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

まず、エルロチニブ以外のがん分子標的薬剤(ソラフェニブ等)の耐性細胞も作製し、得られた細胞株の遺伝子発現の違いをマイクロアレイあるいはPCRアレイ解析で比較する。また、マイクロアレイあるいはPCRアレイ解析の結果をもとに、それぞれの耐性細胞に対する耐性遺伝子の同定を遺伝子の強制発現系、RNA干渉(siRNA)によるノックダウンの系で行う。さらに、がん分子標的薬剤の耐性遺伝子を同定後、実用的な耐性克服薬の開発を行う。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] p53R2 is a prognostic factor of melanoma and regulates proliferation and chemosensitivity of melanoma cells2013

    • Author(s)
      Shigeto Matsushita, Ryuji Ikeda, Tomoko Fukushige,
    • Journal Title

      Journal of Dermatological Science

      Volume: 68 Pages: 19-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of the outcome of concurrent neoadjuvant chemoradiotherapy with S-1 compared to super-selective intra-arterial infusion for oral squamous cell carcinoma2012

    • Author(s)
      Akihiko Miyawaki, Hiroshi Hijioka, Ryuji Ikeda, Takayuki Ishida, Etsuro Nozoe, Norifumi Nakamura
    • Journal Title

      Oncolgy Letters

      Volume: 3 Pages: 995-1001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neuromedin B stimulates proliferation of mouse chondrogenic cell line ATDC52012

    • Author(s)
      Hiroki Saito, Ryuji Ikeda, Kazuhiko Inoue, Sayaka Nagata, Kazuo Kitamura, Naoto Minamino, Kenji Kangawa, Atsuro Miyata
    • Journal Title

      Peptides

      Volume: 2 Pages: 299-302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of NF-κB activation in the cisplatin resistance of human epidermoid carcinoma KCP-4 cells2012

    • Author(s)
      Shigeru Oiso, Ryuji Ikeda, Kazuo Nakamura, Yasuo Takeda, Shin-Ichi Akiyama, Hiroko Kariyazono
    • Journal Title

      Oncology Reports

      Volume: 28 Pages: 895-902

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stability of infliximab in polyvinyl chloride bags.2012

    • Author(s)
      Ryuji Ikeda, Lee LC Vermeulen, Elim Lau, Zhisheng Jiang, Sumona Saha, Mark Reichelderfer, Jill M Kolesar
    • Journal Title

      American Journal of Health-System Pharmacy

      Volume: 69 Pages: 1509-1512

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抗癌剤で誘導されるヴォールトの発現亢進機序と抗癌剤耐性機構の解明2012

    • Author(s)
      池田 龍二、田實裕介、西澤由紀彦、冨山成章、俣木博徳、山田勝士、武田泰生
    • Organizer
      第6回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      20121123-20121124
  • [Presentation] 非小細胞肺がんA549細胞のドセタキセル耐性化機序の解明2012

    • Author(s)
      谷口潤、池田龍二、西澤由紀彦、東島彰人、武田泰生
    • Organizer
      第22回日本医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      20121027-20121028
  • [Presentation] 包括的緩和医療の向上を目指したがん細胞研究の最前線(シンポジウム9 抗がん剤耐性機序について)2012

    • Author(s)
      池田龍二、武田泰生
    • Organizer
      第6回日本緩和医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      20121006-20121007
  • [Presentation] 5-fluorouracil(5-FU)と5-aza-2-deoxycytidine(5-Aza)の組合せによる抗腫瘍効果増強の機序解明

    • Author(s)
      西澤由紀彦、池田龍二、田畑祥、田實裕介、新田美奈、山本雅達、山田勝士、古川龍彦、武田泰生
    • Organizer
      第65回日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      熊本市
  • [Presentation] グリオーマ細胞の移動・浸潤におけるCaspr1の役割

    • Author(s)
      益田将吾、二川俊隆、山口沙織、山田勝士、池田龍二、武田泰生
    • Organizer
      第65回日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      熊本市
  • [Presentation] 神経接着関連分子Caspr4の脳形成過程における役割

    • Author(s)
      二川俊隆、益田将吾、鬼丸貴裕、山田勝士、池田龍二、武田泰生
    • Organizer
      第65回日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      熊本市

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi