• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

薬物動態制御タンパク質の発現・機能変動おける酸化ストレス応答性miRNAの役割

Research Project

Project/Area Number 23790206
Research InstitutionKinjo Gakuin University

Principal Investigator

池村 健治  金城学院大学, 薬学部, 助教 (70513935)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
KeywordsマイクロRNA / P-glycoprotein / 肝虚血再灌流障害 / 酸化ストレス / 転写後調節
Research Abstract

我々は、これまで肝移植時に問題となる肝虚血再灌流(I/R)障害が薬物体内動態に与える影響について検討し、その結果、肝I/R障害時に、小腸上部特異的にCYP3A活性及びP-糖蛋白質(P-gp)の発現量が亢進し、免疫抑制薬シクロスポリンAの経口バイオアベイラビリティーの顕著な低下を惹起することを明らかにした。また、その調節因子を検索したところ、小腸上部のCYP3A mRNAの発現量は胆汁中リトコール酸の上昇に起因するが、Mdr1aおよびMdr1b mRNAの発現量には肝I/R障害の影響は認められず、リトコール酸とは異なる何らかの転写後調節機構の関与が示唆された。近年、新たな転写後調節因子として、機能性小分子RNAであるマイクロRNA(miRNA)が注目されている。miRNAは、標的とするmRNAの3'-非翻訳領域(3'-UTR)に結合することによって、mRNAの分解や翻訳を制御することが知られている。本研究では、肝I/R障害後の小腸におけるmiRNAの発現変動と、小腸上皮細胞におけるP-gpの転写後調節におけるmiRNAの役割について検討を行った。肝I/R障害による小腸miRNA(475種類)の発現変動をmicroarray法で解析した結果、Sham群に比べ10種類のmiRNA発現量が顕著に減少し、4種類のmiRNAが顕著に増加していた。さらに、この14種類の中からmiRanda標的予想プログラムを用いMDR1 mRNAの3'-UTRを標的とするmiRNA候補を抽出した。その結果、1種類のmiRNAのみがMDR1 3'-UTRに相補的配列を有していた。現在、このmiRNAがP-gpの発現量・機能に及ぼす影響について検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究計画では、培養細胞に酸化ストレスを曝露させ、microarray法によりmiRNA 発現プロファイルを解析し、CYP3A 及びP-gp に標的配列を有する酸化ストレス応答性miRNA の同定までを予定していた。実際には、平成25年度に実施予定の肝虚血再灌流(I/R)障害モデルラットを用い、in vivoにおける酸化ストレス応答性miRNA によるCYP3A 及びP-gp の発現変動に関する検討を先行させ実施している。現時点で、肝I/R障害時の小腸におけるmiRNA発現変動をmicroarray法によりスクリーニングし、MDR1 mRNAの3'-UTRを標的とするmiRNAを特定し、このmiRNAがP-gpの発現量・機能に及ぼす影響について検討を行っている。併せて、培養細胞に酸化ストレスを曝露させ、特定したmiRNAによるP-gp の発現調節機構についての検討も進めている。以上から、本研究は、おおむね順調に進行していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

ヒト胎児腎由来のHEK293細胞を用い、MDR1 mRNAの3'-UTR配列を導入したレポータープラスミド(50 ng)と、miRNA前駆体(10, 30, 50 nM)またはVehicle(Control)をHEK293細胞にコトランスフェクションし、luciferase assayによりmiRNAのMDR1 3'-UTRに対する作用の評価を行う。さらに、miRNA阻害剤(アンチセンスRNA)を培養ヒト腸上皮細胞Caco-2細胞に導入後、P-gp/MDR1の発現量をWestern Blot法及びRT-PCR法によって確認し、輸送活性をP-gpの基質薬物であるRhodamine123(Rho123)の細胞内蓄積量により評価する。酸化ストレスがmiRNAを介したP-gpの発現・機能に及ぼす影響を解析するため、Caco-2細胞に酸化ストレス発生物質である過酸化水素(0, 10, 50, 100, 200 µM) を24時間曝露後、各細胞を回収し、miRNA マイクロアレイ(miRXplore マイクロアレイキット、Miltenyi Biotec 社)により、酸化ストレスにより発現が変動したmiRNA を特定し、in vivoのマイクロアレイの結果と比較検討する。さらに、P-gp/MDR1の発現量をWestern Blot法及びRT-PCR法によって確認し、輸送活性をP-gpの基質薬物であるRho123の細胞内蓄積量により評価する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

細胞サンプルからのTotal RNAの抽出、逆転写反応、RT-PCR反応に費用な試薬・消耗品等に25万円、miRNA マイクロアレイ(miRXplore マイクロアレイキット、Miltenyi Biotec 社)解析費用として30万円、研究成果を報告するため、第27回日本薬剤学会(神戸)、第27回日本薬物動態学会(千葉)、第133回日本薬学会(横浜)への旅費代に15万円を使用予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] 抗がん性抗生物質イダルビシンによる酸化的 DNA 損傷機構2012

    • Author(s)
      水谷秀樹、志賀千秋、池村健治、平工雄介、川西正祐
    • Organizer
      日本薬学会第132年会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2012年3月29~31日
  • [Presentation] 抗腫瘍性抗生物質マイトマイシンCによる活性酸素を介したアポトーシス誘導機構2011

    • Author(s)
      水谷秀樹、山口可奈、伊藤美穂、渡邉愛子、池村健治、平工雄介、及川(多田)佐枝子、及川伸二、村田真理子、川西正祐
    • Organizer
      第57回日本薬学会東海支部総会大会
    • Place of Presentation
      金城学院大学
    • Year and Date
      2011年7月9日
  • [Presentation] 腫瘍性抗生物質ピラルビシンによる酸化的DNA損傷機構2011

    • Author(s)
      西本彩乃、水谷秀樹、林由佳、池村健治、平工雄介、及川(多田)佐枝子、及川伸二、村田真理子、川西正祐
    • Organizer
      第57回日本薬学会東海支部総会大会
    • Place of Presentation
      金城学院大学
    • Year and Date
      2011年7月9日
  • [Presentation] ラルテグラビル投与に伴う副作用発現並びに遺伝子多型と血中濃度に関する検討2011

    • Author(s)
      山本弥里、平野淳、宮崎さおり、池村健治、高橋昌明、水谷秀樹、柴田雅章、網岡克雄、野村敏治、横幕能行、杉浦亙
    • Organizer
      第57回日本薬学会東海支部総会大会
    • Place of Presentation
      金城学院大学
    • Year and Date
      2011年7月9日
  • [Presentation] 肝虚血再灌流障害時のCyclosporine Aの経口bioavailability低下における酸化ストレスの役割2011

    • Author(s)
      池村健治、井之上浩一、水谷秀樹、岡尚男、村木優一、岩本卓也、奥田真弘
    • Organizer
      日本薬剤学会第26年会
    • Place of Presentation
      タワーホテル船堀
    • Year and Date
      2011年5月21日~29日
  • [Presentation] Decreased oral absorption of cyclosporine A through elevated intestinal CYP3A and P-glycoprotein by oxidative stress after liver ischemia-reperfusion2011

    • Author(s)
      Kenji Ikemura, Hideki Mizutani, Takuya Iwamoto, Masahiro Okuda
    • Organizer
      第5回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学医学部附属病院
    • Year and Date
      2011年11月26~27日
  • [Presentation] 抗がん性抗生物質アクラルビシンによる酸化的DNA損傷機2011

    • Author(s)
      水谷秀樹, 林由佳, 西本彩乃, 池村健治, 平工雄介, 及川(多田)佐枝子, 及川伸二, 村田真理子, 川西正祐
    • Organizer
      日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部 合同学術大会 2011
    • Place of Presentation
      ウインク愛知
    • Year and Date
      2011年11月23日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi