2012 Fiscal Year Research-status Report
起立性低血圧における前庭-動脈血圧反射の定量的評価と飲水による改善方法
Project/Area Number |
23790246
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
安部 力 岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10585235)
|
Keywords | 圧受容器反射 / 起立性低血圧 / 飲水-昇圧反射 / 食塩感受性高血圧 / 不整脈 / ミクログリア |
Research Abstract |
申請者の研究の目的は,1) 起立性低血圧における前庭系と圧受容器反射の相互作用解明,2) 飲水による昇圧反射(飲水-昇圧反射)のメカニズム解明, 3) ヒトの起立性低血圧に対する飲水-昇圧反射の有用性確認,という3点である。この内,1)と3)については,前年度に報告済みだが,2)の飲水による昇圧応答のメカニズム解明については,今年度,国際誌に掲載された。また,さらなる研究の発展として,圧受容器を破壊した食塩感受性高血圧発症ラットにおける飲水中の不整脈発症についての研究も行い,現在国際誌に投稿中である。 飲水による昇圧反射(飲水-昇圧反射)のメカニズム解明 圧受容器破壊ラットでは,飲水時に動脈血圧が約60 mmHg上昇する。この昇圧応答は,塩化ガドリニウム投与により有意に抑えられた。また,舌下神経を電気刺激することで昇圧応答が生じ,この応答は塩化ガドリニウム投与により抑制された。このことから,飲水-昇圧応答には,飲水に関する筋肉からの求心性情報が重要であるということが示唆された。 圧受容器を破壊した食塩感受性高血圧発症ラットにおける飲水中の不整脈発症 圧受容器を破壊した食塩感受性高血圧ラットでは,飲水中の急激な昇圧応答により,心室の機械受容器が刺激されて徐脈性の不整脈が生じる。また,血液脳関門の欠落した部位では,ミクログリアの集積が見られ,中枢での障害も示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
研究予定の約9割を達成することができた。今年度の論文・学会発表は以下の通りである。 論文投稿 Abe C, Iwata C, Morita H. Water drinking-related muscle contraction induces the pressor response via mechanoreceptors in conscious rats. J Appl Physiol. 2013 Jan 1;114(1):28-36. Abe C, Tsuru Y, Iwata C, Ogihara R, Morita H. Intravenous infusion of hyperosmotic NaCl solution induces acute cor pulmonale in anesthetized rats. J Physiol Sci. 2013 Jan;63(1):55-62. 学会発表 第22回日本病態生理学会,第90回日本生理学会,Experimental Biology 2012, Neuroscience 2012
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度の目標は,現在投稿中の論文(圧受容器を破壊した食塩感受性高血圧発症ラットにおける飲水中の不整脈発症)のアクセプトである。追加実験の必要に応じて,研究を進めていく予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当なし。
|