• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

Dysbindinによる神経伝達物質受容体輸送メカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 23790291
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

飯塚 幸彦  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (00365404)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords統合失調症 / 精神神経疾患
Research Abstract

統合失調症の発症原因、発症機序およびその分子病態は現在もなお不明な点が多く、解明に向け研究の推進が望まれている。発症要因としては、環境因子の関与や神経発達期の異常も考えられているが、双生児研究により、発症には何らかの遺伝的因子が働くことが知られており、連鎖解析や関連解析などの遺伝学的解析から、発症脆弱性因子の一つとしてDysbindin遺伝子が同定されている。Dysbindinと関連し、それ自体も発症脆弱性因子として発症機序ならびに病態生理に強く関与が示されてるDISC1について、プロテオミクスの手法により相互作用分子の同定を行った。その結果、Dysbindinと同様に、細胞内輸送(エンドサイトーシス、エキソサイトーシス)に関与する分子を多数同定した。また、作用分子の一つにV型H+-ATPase(V-ATPase)を同定した。V-ATPaseは、リソソーム、エンドソーム、ゴルジ体、シナプス小胞などの細胞内膜に存在し、細胞液側から、内膜の内側にH+を輸送するタンパク質複合体である。現在は、このV-ATPaseに着目し、神経細胞内でのDISC1との作用機構、シナプス小胞の動態などを、我々の研究室にて作製したDISC1ノックアウトマウスを用いて解析している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Dysbindinと同様に、統合失調症脆弱性因子であり細胞内輸送に関連する分子であるDISC1について、プロテオミクスの手法により相互作用分子の同定を行ったところ、神経伝達物質輸送に必須であるシナプス小胞の膜分子であるV-ATPaseを同定することができた。

Strategy for Future Research Activity

DISC1ノックアウトマウス由来の培養神経細胞およびマウス脳内において、シナプス小胞輸送に異常があるかどうかを解析する。また、統合失調症の分子病態解明のモデルとしてDISC1ノックアウトマウスに作業記憶や社会性、不安症状といった認知機能異常が起こるかどうかを、シナプス小胞輸送をもとに解析するとともに、脳内での責任領域や神経回路を特定し、行動薬理学的に解析していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

上記研究推進方策に対して、細胞培養用試薬、分子生物学的試薬、免疫抗体、薬理学的試薬、細胞観察用試薬・器具等を追加的に必要とします。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 統合失調症の動物モデル2012

    • Author(s)
      黒田啓介, 飯塚幸彦, 貝淵弘三
    • Journal Title

      実験医学増刊号 in vivo実験医学によるサイエンスと疾患解明

      Volume: 30 Pages: 231-235

  • [Journal Article] Behavioral alterations associated with targeted disruption of exons 2 and 3 of the DISC1 gene in the mouse.2011

    • Author(s)
      Kuroda K, Yamada S, Tanaka M, Iizuka M, Yano H, Mori D, Tsuboi D, Nishioka T, Namba T, Iizuka Y, et al.
    • Journal Title

      Hum. Mol. Genet.

      Volume: 20 Pages: 4666-4683

    • DOI

      10.1093/hmg/ddr400

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Proteomic analysis reveals novel binging partner of DISC1, a candidate risk gene of Schizophrenia.2011

    • Author(s)
      Iizuka Y, Kinoshita T, Tsuboi D, Mori D, Kuroda K, and Kaibuchi K
    • Organizer
      第43回日本神経学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • Year and Date
      2011年9月16日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi