• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

フラボノイドの細胞保護作用を決定する細胞膜の機能的・構造的変化の解析

Research Project

Project/Area Number 23790292
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

松島 充代子  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (10509665)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsフラボノイド / 細胞膜 / heme oxygenase-1
Research Abstract

フラボノイドは天然に存在する機能性成分で抗アレルギー作用、抗炎症作用、抗酸化作用など様々な作用を有しているが、分子レベルでの詳細な作用機序については明らかにされていない。申請者はフラボノイドの多彩な細胞保護作用は細胞に共通した分子機構の阻害により発揮されると考え、細胞が外界と接する細胞膜に注目した。特にシグナル伝達物質を集積し細胞の活性化を促す場所である脂質ラフトにフラボノイドが何らかの変化を起こすのではないかと考え、フラボノイドによる細胞膜の機能的・構造的変化を解析し、フラボノイドの作用機序を解明することを目的とした。 肥満細胞の脱顆粒時に起こる細胞膜の変化を(1)脂質ラフト構成成分の変化、(2)シグナル伝達分子の脂質ラフトへの集積、(3)カルシウム流入を促進する小胞体介在分子と細胞膜に局在する分子の融合の3つに分け、それぞれに対するケルセチンの影響およびheme oxygenase (HO)-1との関与を評価した。 (1)ついては、ケルセチンがカベオラの構成蛋白であるcaveolin-1 mRNAの発現を有意に抑制することが明らかとなった。(2)については、抗原刺激による肥満細胞の活性化の最初のシグナルとしてLyn、細胞膜成分を使用して活性化するphospholipase D (PLD)の2種類について検討し、ケルセチンはLynの脂質ラフトへの集積を抑制すること、PLDが脱顆粒およびケルセチンによるHO-1の発現誘導に関与していることが明らかとなった。また、PLDを介したケルセチンのHO-1の発現誘導にはPI3KおよびAktが関与していることも明らかとなった。(3)について、脱顆粒の誘導に必要な細胞内へのカルシウム流入に関与するstromal interaction molecule (STIM) 1の活性化について検討し、ケルセチンはSTIM1細胞膜への移行を抑制することが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度はケルセチンの抗アレルギー作用とcaveolinの関与について肥満細胞株を中心にin vitroの系で検討し、また併せてケルセチンのHO-1誘導機序との関与についても検討することが当初の研究計画であった。実際にはケルセチンの細胞膜への影響について、ケルセチンの抗アレルギー作用に焦点を当て検討し、肥満細胞の脱顆粒時に起こる細胞膜の変化を(1)脂質ラフト構成成分の変化、(2)シグナル伝達分子の脂質ラフトへの集積、(3)カルシウム流入を促進する小胞体介在分子と細胞膜に局在する分子の融合の3つに分け、それぞれに対するケルセチンの影響およびHO-1との関与を評価し、その結果、ケルセチンはcaveolin-1の発現、Lynの脂質ラフトへの集積、PLDの活性化、STIM1の細胞膜への移行を抑制することで抗アレルギー作用を発揮することが明らかとなった。さらに、ケルセチンによるHO-1の発現誘導にはPLDが関与しており、PLDの活性化にはPI3KおよびAktが関与していることも明らかとなった。 平成23年度はケルセチンの抗アレルギー作用の細胞膜で起こる作用機序としてcaveolin-1のみならず、PLDやSTIM1などの分子の関与も明らかになった。さらにHO-1を誘導するシグナル伝達分子について、これまでは転写因子nuclear factor erythroid-2-related factor 2 (Nrf2)の関与しか分かっていなかったが、新たにPLD、PI3K、Aktも関与していることが明らかとなり、当初の計画を十分に達成できたと考える。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度は肥満細胞を中心に検討したが、平成24年度は平成23年度で得られた結果についてより詳細に検討するとともに、フラボノイドの持つ抗アレルギー作用以外の細胞保護作用について活性酸素による細胞傷害に対するフラボノイドの保護作用にcaveolin-1、PLDが関与しているかを肺胞上皮細胞ならびに線維芽細胞を用いてin vitroおよびin vivoの系で確認する。 ケルセチンの抗アレルギー作用については、ケルセチンがcaveolin-1、Lyn、PLDなどの細胞膜構成成分あるいは細胞膜介在分子に作用することは明らかとなったが、これらの分子がケルセチンによるHO-1を介した抗アレルギー作用と共通したシグナルの下で起こるのか、あるいは独立して起こるのかを検討する。具体的にはHO-1のsiRNAを導入したHO-1のノックダウン細胞株を作製し、HO-1の発現や活性がない状況でのケルセチンによるcaveolin-1、Lyn、PLDの発現抑制、ラフトへの集積抑制、抗アレルギー作用の有無を検討する。さらに、抗アレルギー作用を持つフラボノイドとしてはミリセチンやケンフェロールなどがあり、本研究で明らかになる機序およびシグナル経路を他のこのようなフラボノイドで確認する。 フラボノイドの持つ抗アレルギー作用以外の細胞保護作用については、予備実験で確認しているケルセチンの活性酸素による肺胞上皮の傷害抑制やサイトカイン誘導性の膠原線維増生抑制についてcaveolin-1、PLDの関与を検討し、ケルセチンによる抗アレルギー作用以外の細胞保護作用が抗アレルギー作用と共通してcaveolin-1、PLDを介していることを検討し明らかにする。最終的には急性肺損傷/急性呼吸促迫症候群(ALI/ARDS)モデルを作製し、フラボノイドの抑制効果についてin vivoでも証明する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

細胞培養を中心に実験を行い、アレルギー反応は肥満細胞を活性化させた時の顆粒やサイトカイン量で評価を行う。フラボノイドの抗アレルギー作用以外の細胞保護作用について検討するために、肺胞上皮を活性酸素で傷害させる系および線維芽細胞を用いてサイトカイン誘導性の膠原線維増生の系を用いてフラボノイドの影響を検討する。細胞培養、肥満細胞活性化試薬、膠原線維を増生するサイトカイン、ELISA試薬に研究費の3分の1を予定している。また、フラボノイドによって発現調節を受ける遺伝子の解析や各種シグナル伝達分子の動向を検討するために研究費の3分の1を予定している。得られた結果をもとに疾患モデルマウスを用いてフラボノイドの効果を検討するため実験動物の費用として研究費の3分の1を予定している。

  • Research Products

    (19 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Quercetin protects against pulmonary oxidant stress via heme oxygenase-1 induction in lung epithelial cells.2012

    • Author(s)
      Hayashi Y, Matsushima M, Nakamura T, Shibasaki M, Hashimoto N, Imaizumi K, Shimokata K, Hasegawa Y, Kawabe T.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 417 Pages: 169-174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Observation of Fine Lung Structure by Ultrahigh-Resolution Optical Coherence Tomography Using 800, 1060, and 1300nm Supercontinua.2012

    • Author(s)
      Ishida S, Nishizawa N, Kitatsuji M, Ohshima H, Hasegawa Y, Matsushima M, Kawabe T.
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 51 Pages: 047001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of salivary cortisol, heart rate, and oxygen saturation between early skin-to-skin contact with different initiation and duration times in healthy, full-term infants.2011

    • Author(s)
      Takahashi Y, Tamakoshi K, Matsushima M, Kawabe T
    • Journal Title

      Early Hum. Dev

      Volume: 87 Pages: 151-157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Attenuation of TGF-beta-Stimulated Collagen Production in Fibroblasts by Quercetin-Induced HO-1.2011

    • Author(s)
      Nakamura T, Matsushima M, Hayashi Y, Shibasaki M, Imaizumi K, Hashimoto N, Shimokata K, Hasegawa Y, Kawabe T.
    • Journal Title

      Am J Respir Cell Mol Biol

      Volume: 44 Pages: 614-620

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CD40/CD40 ligand interactions in immune responses and pulmonary immunity.2011

    • Author(s)
      Kawabe T, Matsushima M, Hashimoto N, Imaizumi K, Hasegawa Y
    • Journal Title

      Nagoya J Med Sci

      Volume: 73 Pages: 69-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ミルクタンパク質全網羅ペプチドアレイを用いたIgG結合ペプチドの探索2011

    • Author(s)
      片山 真、杉田智哉、加藤竜司、大河内美奈、松島充代子、川部 勤、高瀬智和、吉田安子、川瀬三雄、本多裕之
    • Journal Title

      化学工学論文集

      Volume: 37 Pages: 546-550

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肥満細胞活性化におけるクリシンの効果2012

    • Author(s)
      松島充代子、寺西彩香、小笠原名奈子、山本祐規子、高木 健三、川部 勤
    • Organizer
      第132回日本薬学会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2012年3月29日
  • [Presentation] Ultrahigh resolution optical coherence tomography imaging of diseased rat lung using Gaussian shaped super continuum sources.2012

    • Author(s)
      Nishizawa N., Ishida S., Kitatsuji M., Ohshima H., Hasegawa Y., Matsushima M., and Kawabe T.
    • Organizer
      BIOS
    • Place of Presentation
      アメリカ
    • Year and Date
      2012年1月20日
  • [Presentation] MEASUREMENT OF BREATHING CHARACTERISTIC IN MOUSE DURING INHALING DRUG.2012

    • Author(s)
      Shikano T., Shikida M., Matsushima M., Kawabe T., and Sato K.
    • Organizer
      25th International Conference on Micro Electro Mechanical Systems
    • Place of Presentation
      フランス
    • Year and Date
      2012年1月
  • [Presentation] Heme oxygenase-1 induced by quercetin attenuates TGF-ß-stimulated collagen production in fibroblasts.2011

    • Author(s)
      Kawabe T, Nakamura T, Matsushima M, Hayashi Y, Shibasaki M, Imaizumi K, Hashimoto N, Shimokata K, Hasegawa Y.
    • Organizer
      ERS Amsterdam 2011 Congress
    • Place of Presentation
      オランダ
    • Year and Date
      2011年9月26日
  • [Presentation] Development of thermal flow microsensor for transbronchial measurement of local lung function.2011

    • Author(s)
      Matsushima M, Shikida M, Yamamoto Y, Yamamoto Y, Iwai S, Shikano T, Kawabe T.
    • Organizer
      21th Congress of Interasthma Japan North Asia
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2011年7月
  • [Presentation] 脱顆粒抑制能をもつクリシンの作用機序の検討2011

    • Author(s)
      寺西彩香、松島充代子、森 朱美、山本祐規子、高木健三、川部 勤
    • Organizer
      第42回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2011年6月3日
  • [Presentation] 肺組織観察用超分解能OCTの開発2011

    • Author(s)
      松島充代子、長谷川好規、川部 勤
    • Organizer
      第23回日本アレルギー学会春季臨床大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011年5月15日
  • [Presentation] Analysis on the inhibitory effect of chrysin in mast cell degranulation.2011

    • Author(s)
      寺西彩香、松島充代子、川部 勤
    • Organizer
      第40回日本免疫学会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011年11月29日
  • [Presentation] ケルセチンの抗線維化作用とHO-1の関与2011

    • Author(s)
      松島充代子、中村俊信、今泉和良、長谷川好規、川部 勤
    • Organizer
      第61回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年11月12日
  • [Presentation] クリシンの脱顆粒抑制機序の検討2011

    • Author(s)
      寺西彩香、松島充代子、山本祐規子、高木健三、川部 勤
    • Organizer
      第61回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年11月11日
  • [Presentation] 抗原に対する抗体の高親和性獲得におけるCD40の役割2011

    • Author(s)
      山本祐規子、松島充代子、寺西彩香、高木健三、川部 勤
    • Organizer
      第61回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年11月10日
  • [Presentation] 超高分解能OCTによる肺組織の高解像度観察 Ultrahigh resolution OCT imaging of lung tissues.2011

    • Author(s)
      西澤典彦、石田周太郎、北辻真史、大島啓嘉、松島充代子、川部勤
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2011
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2011年11月
  • [Presentation] クリシンの抗アレルギー作用におけるHO-1の意義.

    • Author(s)
      松島充代子,森 朱美,寺西彩香,山本祐規子,高木健三,川部 勤
    • Organizer
      第131回日本薬学会
    • Place of Presentation
      要旨集
    • Year and Date
      要旨集

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi