• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

Notchシグナルによるドパミンシステム制御に関与する神経回路の解明

Research Project

Project/Area Number 23790350
Research Institution滋賀県立成人病センター研究所

Principal Investigator

谷垣 健二  滋賀県立成人病センター(研究所), 神経病態研究部門, 専門研究員 (70362473)

KeywordsNotch / active avoidance / neuron / RBP-J / striatum / instrumental learning / 転写因子
Research Abstract

我々は、RBP-J floxed mice とCamKII-cre transgenic mice を掛け合わせることで成熟神経細胞特異的にRBP-J を欠損したマウスを作製し、網羅的行動学的解析を行なうことでRBP-J が嫌悪学習に重要な役割を果たしていることを見出してきた。 嫌悪学習時にNotch シグナルが活性化される中枢神経領域、神経細胞種を同定するために、蛍光蛋白質Venus をレポーターとしたNotch シグナルレポーターマウスを樹立した。 このマウスでは、胎児期の脳室帯、成体の脳室傍帯の未分化な神経前駆細胞、及び、脳虚血時のグリオーシスの過程でのNotch シグナル活性化を検出することができた。しかし、嫌悪学習時の神経細胞でのレポーターの発現を免疫組織化学で検討したが、Venus の発現はみとめられなかった。 このことは、嫌悪学習時のNotch シグナルの活性化レベルが、神経発生時と比較して顕著に低いか、レポーターマウスの作製に用いたエンハンサーエレメントが神経細胞におけるNotch シグナルの検出には不十分であることを示唆している。また、嫌悪学習におけるNotch シグナルの分子機構を解明するため、成熟神経細胞特異的RBP-J conditional knockout miceを用いて、マイクロアレイ解析をおこなった。 その結果、ドパミンシグナルに関与する遺伝子群の発現が変化していることを見出した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Notch signaling regulates nucleocytoplasmic Olig2 translocation in reactive astrocytes differentiation after ischemic stroke2013

    • Author(s)
      Marumo T, Takagi Y, Muraki K, Hashimoto N, Miyamoto S, Tanigaki K.
    • Journal Title

      Neurosci Res

      Volume: 75(3) Pages: 204-9

    • DOI

      10.1016/j.neures.2013.01.006.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kif14 mutation causes severe brain malformation and hypomyelination.2013

    • Author(s)
      Fujikura K, Setsu T, Tanigaki K, Abe T, Kiyonari H, Terashima T, Sakisaka T.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 8(1) Pages: e53490

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0053490.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective overexpression of Comt in prefrontal cortex rescues schizophrenia-like phenotypes in a mouse model of 22q11 deletion syndrome.2012

    • Author(s)
      Kimoto S, Muraki K, Toritsuka M, Mugikura S, Kajiwara K, Kishimoto T, Illingworth E, Tanigaki K.
    • Journal Title

      Transl Psychiatry

      Volume: 2 Pages: e146

    • DOI

      10.1038/tp.2012.70.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Localization of septin proteins in the mouse cochlea.2012

    • Author(s)
      Yoshida A, Yamamoto N, Kinoshita M, Hiroi N, Hiramoto T, Kang G, Trimble WS, Tanigaki K, Nakagawa T, Ito J.
    • Journal Title

      Hear Res

      Volume: 289(1-2) Pages: 40-51.

    • DOI

      10.1016/j.heares.2012.04.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Alterations of social interaction through genetic and environmental manipulation of the 22q11.2 gene Sept5 in the mouse brain.2012

    • Author(s)
      Harper KM, Hiramoto T, Tanigaki K, Kang G, Suzuki G, Trimble W, Hiroi N.
    • Journal Title

      Hum Mol Genet

      Volume: 21(15) Pages: 3489-99

    • DOI

      10.1093/hmg/dds180

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] RBP-J conditional knockout マウスの行動学的解析

    • Author(s)
      谷垣 健二
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      福岡
  • [Remarks] 脳梗塞後の神経機能回復を促進するメカニズムを解明~脳梗塞新規治療薬の開発に貢献する可能性~

    • URL

      http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/nb01/20130207.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi