• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

消化管分化の観点に立った胃癌の発症・進展・組織型決定の分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 23790355
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山道 信毅  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (30463897)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords胃癌 / 消化管分化 / CTSE / 腸上皮化生
Research Abstract

胃癌の発症や悪性度、あるいは組織型と関連して発現変動が報告されている約50の遺伝子について、32種類の消化管癌由来細胞株での発現解析を行ない、特に胃癌の組織型と関連しているものとして、CTSE遺伝子を同定した。5'-RACE法・Primer Walking RT-PCR・ESTパターン情報を組み合わせて、正確な転写開始部位を同定後に、その転写開始点の上流配列を増幅し、欠失変移を作製してLuciferase reporter assayを行ない、プロモーター領域を絞り込むことに成功した。複数の転写因子予測プログラムを組み合わせ、結合が想定される転写因子をリストアップしたが、候補遺伝子の制御に実際に関わっている転写因子の同定を現在も継続している。胃癌の外科手術切除・内視鏡的治療検体を用いて、CTSEの発現解析までを終了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

胃癌の組織型ならびに消化管分化のキー遺伝子としてCTSEの同定に成功し、その上流のプロモーター領域の絞り込みにも概ね成功している。また、CTSE遺伝子の発現制御におけるメチル化やヒストン修飾などエピジェネティックな機序の関与の解析についても、ほぼ終了した。しかし、これまで試行した幾つかの転写因子予測プログラムではCTSE発現の制御を担う転写因子は同定出来ておらず、難航している。一方、当初は平成24年度に予定していた胃癌の外科手術切除検体を用いたCTSE遺伝子の発現解析については早めに着手し、約120症例での発現解析を終了した。結果として、ほぼ予定通りの進捗状況である。

Strategy for Future Research Activity

CTSE遺伝子の発現を制御する転写因子の同定を目指し、より新しい転写因子予測プログラムの使用を試みるととともに、様々な哺乳類動物のCTSE遺伝子上流配列の比較解析から、より重要なプロモーター領域の絞り込みを目指す予定である。また、当初の予定通り、より早期の段階での胃癌発症メカニズムの解明を目指し、内視鏡治療検体を用いたCTSE遺伝子の発現解析を行なう。この際には、CTSEのみではなく、MUC5AC・MUC2・MUC6・Cdx2・villinなどの様々な消化管分化マーカーの発現解析を同時に行なう予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

各種試薬代:135万円実験機器代:30万円その他(印刷費、投稿費など):25万円学会発表のための出張費:12万円免疫染色ほかの実験助手の雇用のための謝金:78万円

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results)

  • [Journal Article] Development of gastric cancer in nonatrophic stomach with highly active inflammation identified by serum levels of pepsinogen and Helicobacter pylori antibody together with endoscopic rugal hyperplastic gastritis.2012

    • Author(s)
      Watanabe M
    • Journal Title

      Int J Cancer

      Volume: 131 Pages: 2632-2642

    • DOI

      10.1002/ijc.27514.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of safety of endoscopic biopsy without cessation of antithrombotic agents in Japan.2012

    • Author(s)
      Ono S, Fujishiro M, Kodashima S, Takahashi Y, Minatsuki C, Mikami-Matsuda R, Asada-Hirayama I, Konno-Shimizu M, Tsuji Y, Mochizuki S, Niimi K, Yamamichi N, Kaneko M, Yatomi Y, Koike K.
    • Journal Title

      J Gastroenterol

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1007/s00535-012-0538-7Online First

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Postprandial fullness correlates with rapid inflow of gastric content into duodenum but not with chronic gastritis.2011

    • Author(s)
      Yamamichi N, Shimamoto T, Minatsuki C, Yoshida Y, Fujishiro M, Kodashima S, Kato J, Goto O, Ono S, Niimi K, Takahashi Y, Konno-Shimizu M, Ichinose M, Koike K
    • Journal Title

      BMC Gastroenterol.

      Volume: 11 Pages: 140

    • DOI

      10.1186/1471-230X-11-140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An effective training system for endoscopic submucosal dissection of gastric neoplasm.2011

    • Author(s)
      Tsuji Y, Ohata K, Sekiguchi M, Ito T, Chiba H, Gunji T, Yamamichi N, Fujishiro M, Matsuhashi N, Koike K.
    • Journal Title

      Endoscopy

      Volume: 43 Pages: 1033-1038

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi