2013 Fiscal Year Annual Research Report
哺乳類の性分化機構とその進化に関わる細胞特異的エピジェネティック修飾の解明
Project/Area Number |
23790386
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
横山 俊史 神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (10380156)
|
Keywords | 性分化 |
Research Abstract |
性逆転症系統遺伝子組換え動物における真性半陰陽個体における性分化関連因子の発現解析を行い,雄性化の実行因子であるSox9の発現量の差が性決定因子Sryの発現量の左右差に由来することを推測させる結果を得ている.その発現は雄性生殖腺の形成程度と相関し,雌性生殖腺を有する個体では殆ど認められなかった.野性型個体におけるSox9の性腺内における発現を解析すると,発生段階の一部においてその分布にわずかな左右差がみとめられた.同結果より雄性生殖腺の雄性化を撹乱する可能性が想定されたので,Sox9発現の制御に関与するFgf9発現を解析したが,個体差が大きく想定を裏付けるまでには至らなかった.一方,真性半陰陽個体において雄性化側が逆転する個体が得られ,単なる体軸型性因子による制御に寄らないことが示唆された. 雄性化を惹起するSertoli細胞におけるSOX9発現制御について培養条件下で検討した結果,Sox9発現は細胞形態により制御される事が明らかとなった.加えて,Sertoli 細胞の成熟ならびに性腺の性決定の実行を担う下流因子の発現制御には細胞接着を介する制御が関与することが明らかとなった(発表1,2,3).同一遺伝子型内の雄性生殖腺の形成程度とSox9発現制御が関連する可能性が推測された. 哺乳類における性分化不全とくに左右において異なる表現形を示す機構を解明するため,同じ脊椎動物で特に雌において左右で性腺の発達が異なるある鳥類の性分化機構との比較を行った.その結果,哺乳類の雄性生殖腺の維持に関与するDMRT1がミュラー管の退縮に関与することが明らかとなった.加えて,雄性生殖腺の皮質部におけるDMRT1発現は左右で異なっており,未分化性腺は発生段階の特定時期においては等価で無いことが示唆された(論文1,発表4).加えて,未分化性腺の分化においては周辺臓器からの液性因子の関与も想定された.
|
-
[Journal Article] Spatiotemporal expression patterns of doublesex and mab-3 related transcription factor 1 in the chicken developing gonads and Müllerian ducts2014
Author(s)
1. Omotehara T, Smith CA, Mantani Y, Kobayashi Y, Tatsumi A, Nagahara D, Hashimoto R, Hirano T, Umemura Y, Yokoyama Y, Kitagawa H, Hoshi N
-
Journal Title
Poult. Sci.
Volume: 93
Pages: 953-958
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Presentation] 性腺分化とその破綻メカニズムに関する分子形態学的研究2013
Author(s)
表原拓也,木下今日子,長原大知,段上めぐみ,徳本順子,小林泰丈,辰巳敬哉,橋本理恵,平野哲史,梅村ゆりあ,横山俊史,北川浩,星信彦
Organizer
第156回日本獣医学会学術集会
Place of Presentation
岐阜大学
Year and Date
20130920-22
-
-