2012 Fiscal Year Annual Research Report
乳腺神経内分泌腫瘍(B-NETs)の発生機構の病理学的解析および新分類の提唱
Project/Area Number |
23790394
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
川崎 朋範 山梨大学, 医学部附属病院, 助教 (90456484)
|
Keywords | 乳癌 / 神経内分泌癌 (NEC) / 神経内分泌腫瘍 (NET) / 神経内分泌型非浸潤性乳管癌 (NE-DCIS) |
Research Abstract |
乳腺神経内分泌癌 (breast neuroendocrine carcinoma, B-NEC) の発生機構に関し、一部のB-NECの背景乳腺組織に異型のないNE細胞がisolated/scattered、clusteredないしcircumferential patternで存在する“NE cell hyperplasia”の概念を提唱し、前癌病変としての意義を初めて示した (J Clin Pathol, 2012)。 神経内分泌型非浸潤性乳管癌 (NE ductal carcinoma in situ, NE-DCIS) が低悪性度B-NECの浸潤前病変であることを以前に我々は提言したが、高悪性度B-NECの前駆病変と推察されるnecrotic type NE-DCISを追記した (Pathology, 2012)。 血性乳頭分泌の臨床症状とNECの関連性について分析を行い、本症状を呈する乳腺疾患の17% (24/144)、本症状により発見される乳癌の44% (24/55) がB-NECに相当することを明確にした (Breast, 2012)。 低分化型B-NECにおいて、通常型乳管内癌の成分を有し、浸潤時に神経内分泌形質を獲得したとみなされる貴重な症例をまとめ、Histopathologyに投稿し、現在major revisionの状態である。 本研究成果から、2012年に平成23年度日本病理学会学術奨励賞 (日本病理学会)、日本臨床細胞学会 平成24年最優秀論文賞 (日本臨床細胞学会)、2013年に第18回山梨科学アカデミー奨励賞 (山梨科学アカデミー) を受賞した。 本研究から得られたデータや新知見に基づき、さらなる発展研究の計画・立案を行い、平成25-27年度 科学研究費助成事業(日本学術振興会)、基盤研究(C)(経費: 5,200,000円) を獲得した。
|