• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

がん細胞とマクロファージの細胞間相互作用に注目した新規予後予測因子の探索

Research Project

Project/Area Number 23790407
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

菰原 義弘  熊本大学, 生命科学研究部, 講師 (40449921)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsマクロファージ
Research Abstract

グリオーマ細胞、腎細胞がん細胞、リンパ腫細胞とマクロファージの共培養実験を行いそれぞれの細胞間相互作用について検討した。その結果、グリオーマ細胞(T98G)、腎細胞癌細胞(MAMIYA)、リンパ腫細胞(SLVL、ATN1)細胞は、M2マクロファージと共培養することで活性化しBrdUの取り込みも有意に増加した。共培養実験では2種類の細胞が混合するため、それぞれの細胞での解析が大変困難であるが、BrdUとマクロファージの二重染色を行うことで、がん細胞でのBrdU取り込み率の解析を行うことができた。T98GとSLVL、MAMIYA細胞では、マクロファージとの共培養でStat3のリン酸化が誘導された。受容体型チロシンリンキナーゼアレイを用いて、細胞間相互作用にかかわる因子を探索した。その結果、M-CSFRを介する細胞間相互作用が明らかとなった。約70症例のHigh grade glioma症例のパラフィン切片を用いてpMCSFRと臨床予後の相関性を解析したところ、M-CSFRの活性化が強い症例では予後が悪い傾向にあった。本研究では、M-CSFRを介するがん細胞とマクロファージの細胞間相互作用を明らかにすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

グリオーマにおける腫瘍細胞とマクロファージの細胞間相互作用について1つの新しいメカニズムを見出した。予後予測因子としても有用である。熊本大学付属病院の検体を用いて、今回同定した分子に関する免疫染色をおこなうために、現在準備中である。Preliminaryな検討では、そのうちのpMCSFRに関しては予後と有意な相関がみられた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、同様の手法を用いて、悪性リンパ腫領域の研究を進める予定である。熊本大学だけでなく、他大学の病理学教室にも協力を依頼している。また、基礎演習で指導した学生も、3名であるが当研究に興味を示しており、課外であるにもかかわらず研究に参加したいと意欲的であり、学生の指導も含めて当研究を遂行していきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

同様の研究を、悪性リンパ腫の実験系に応用するため、さまざまなサイトカインに対するELISAのキットやRTKアレイなどを購入する。申請時の金額と同様である。旅費に関しても、海外への学会はないが、国内での学会に数回参加予定である。論文も準備中なので、投稿代や英文構成代も含んでいる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Macrophage infiltration and its prognostic relevance in clear renal cell carcinoma.2011

    • Author(s)
      Komohara Y, Hasita H, Ohnishi K, Fujiwara Y, Suzu S, Eto M, Takeya M.
    • Journal Title

      Cancer Sci

      Volume: 102 Pages: 1424-1431.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] M2 macrophage/microglial cells induce activation of Stat3 in primary central nervous system lymphoma2011

    • Author(s)
      Komohara Y, Horlad H, Ohnishi K, Ohta K, Makino K, Hondo H, Yamanaka R, Kajiwara K, Saito T, Kuratsu J, Takeya M.
    • Journal Title

      J Clin Exp Hematol

      Volume: 51 Pages: 93-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Corosolic acid inhibits glioblastoma cell proliferation by suppressing the activation of STAT3 and NF-κB in tumor cells and tumor-associated macrophages.2011

    • Author(s)
      Fujiwara Y, Komohara Y, Ikeda T, Takeya M.
    • Journal Title

      Cancer Sci

      Volume: 102 Pages: 206-211

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The significance of anti-inflammatory (M2) macrophages in clear cell renal cell carcinoma.2011

    • Author(s)
      Komohara Y, Hasita H, Ohnishi K, Fujiwara Y, Takeya M
    • Organizer
      19th International Synposium on Molecular Cell Biology of Macrophages.
    • Place of Presentation
      Osaka, Japan, ANA Gate Tower Hotel
    • Year and Date
      May 25-27, 2011
  • [Presentation] ヒト腫瘍組織におけるM2マクロファージの役割―Stat3に注目した腫瘍細胞との細胞間相互作用について

    • Author(s)
      菰原義弘、Horlad Hasita、大西紘二、藤原章雄、竹屋元裕
    • Organizer
      第51回 日本リンパ網内系学会
    • Place of Presentation
      福岡、福岡国際会議場
    • Year and Date
      平成23年7月1-2日
  • [Presentation] グリオーマ細胞とマクロファージの細胞間相互作用には直接接着が必要である

    • Author(s)
      菰原義弘、ハスタ、大西紘二、藤原章雄、竹屋元裕
    • Organizer
      第100回 日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      横浜、パシフィコ横浜
    • Year and Date
      平成23年4月28-30日
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.medic.kumamoto-u.ac.jp/dept/patho2/patho2.html

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi