• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

アテローム血栓症に繋がる低酸素性応答と血栓形成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23790410
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

山下 篤  宮崎大学, 医学部, 助教 (90372797)

Keywords動脈硬化症 / 低酸素 / 血栓
Research Abstract

心筋梗塞や脳梗塞に代表されるアテローム血栓症は、動脈硬化性プラークが破綻し、血栓が血管内腔を塞ぐことで発症する。しかしながら、アテローム血栓症における血栓サイズの制御機構は明らかではない。本研究では動脈硬化巣(プラーク)の低酸素状態と血栓能の関連を明らかにするために、人体病理標本とアテローム血栓症の動物モデルを用いて、プラーク内の低酸素性応答による血栓能の制御機構を明らかにすることを目的とした。内因性の低酸素反応因子であるhypoxia inducible factor (HIF)-1αの発現をヒト冠動脈のプラークで検討した。不安定狭心症(血栓症)のプラークでは安定狭心症(非血栓症)に比してHIF-1αの核内移行が増加しており、血栓症の冠動脈プラークで低酸素応答が生じていることが明らかとなった。また、プラークのマクロファージ面積がHIF-1α陽性核数と相関を示した。次に、プラークの低酸素状態と血栓の関連を家兎動脈硬化性血栓モデルと外因性低酸素マーカーであるピモニダゾールを用いて検討した。家兎下肢動脈のプラークには、ピモニダゾール陽性の低酸素領域が存在し、その面積は血液凝固の開始因子である組織因子と有意に相関した。血栓モデルにおいて、プラークに生じる血栓は大きく血小板とフィブリンからなっており、低酸素領域の面積はフィブリン面積と強く相関した。低酸素下における血栓性因子の発現調節機構を培養実験にて検討し、低酸素下の組織因子発現やプラスミノーゲンアクチベーターインヒビターの発現にHIF-1α等の転写因子が関与していた。以上のことより、低酸素状況がプラークの血栓能やアテローム血栓の形成に影響を与えていることが示唆された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Plasma factor Xa inhibition can predict antithrombotic effects of oral direct factor Xa inhibitors in rabbit atherothrombosis models.2012

    • Author(s)
      Funatsu T, Yamashita A, Kaku S, et al (5)
    • Journal Title

      Thromb Haemost.

      Volume: 108 Pages: 896-902

    • DOI

      DOI:10.1160/TH12-04-0267

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Paucity of CD34-positive cells and increased expression of high-mobility group box 1 in coronary thrombus with type 2 diabetes mellitus.2012

    • Author(s)
      Yamashita A
    • Journal Title

      Atherosclerosis.

      Volume: 224 Pages: 511-4

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2012.07.027.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Loss of cellular viability in areas of ground-glass opacity on computed tomography images immediately after pulmonary radiofrequency ablation in rabbits.2012

    • Author(s)
      Kuroki M
    • Journal Title

      Jpn J Radiol.

      Volume: 30 Pages: 323-30

    • DOI

      10.1007/s11604-012-0054-y.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 18F-FDG uptake reflects thrombus formation and tissue factor expression via nuclear factor-κB in rabbit atherosclerotic lesions.2012

    • Author(s)
      Yamashita A
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Sessions 2012
    • Place of Presentation
      Los Angels
    • Year and Date
      20121103-20121107
  • [Presentation] 10) Vascular hypoxia augments thrombogenic potential of atherosclerotic plaque: Interactive contribution of HIF-1α and NF-κB.2012

    • Author(s)
      Matsuura Y
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Sessions 2012
    • Place of Presentation
      Los Angels
    • Year and Date
      20121103-20121107
  • [Presentation] 血栓成分の違いがMR所見の不均一性に関連する2012

    • Author(s)
      黒岩 靖淳
    • Organizer
      第39回日本磁気共鳴医学大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] What determine arterial thrombus size on disrupted plaques?2012

    • Author(s)
      Yamashita A
    • Organizer
      1st Japan-China joint Rabbit Bioscience Forum
    • Place of Presentation
      宮崎市
    • Year and Date
      20120801-20120803
    • Invited
  • [Presentation] 動脈血管壁への18F-フルオロデオキシグルコース集積は血栓形成能を反映する2012

    • Author(s)
      山下 篤
    • Organizer
      第34回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120607-20120609
  • [Presentation] 症候性血栓と無症候性血栓を伴う冠動脈病変の比較2012

    • Author(s)
      松田俊太郎, 山下 篤, 他
    • Organizer
      第34回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120607-09
  • [Book] Traditional and novel risk factors in atherothrombosis2012

    • Author(s)
      Yamashita A
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      Intech

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi