• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

進行胃癌に対する術前化学療法の治療効果関連因子の解明と治療効果予測システムの確立

Research Project

Project/Area Number 23790416
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

一戸 昌明  北里大学, 医学部, 講師 (80365163)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords胃癌 / 化学療法 / 治療効果
Research Abstract

化学療法の進歩と共に高度進行胃癌に対して術前化学療法を施行する症例が増加しているが、病理組織学的に治療効果が得られる症例と乏しい症例があり、必ずしも全ての症例に対して化学療法が有効であるわけではなく、その詳細は不明である。そこで、治療効果の差異をエピジェネティクな異常と細胞周期関連蛋白等の発現の差異から検討し、進行胃癌に対する術前化学療法の治療効果関連因子を見出し、生検から治療効果予測システムを確立することを目的に研究をおこなった。今年度は術前にDCS療法が施行された27例の生検組織と手術組織を対象とし、ホルマリン固定パラフィン包埋ブロックから、連続切片を15枚作成し、切片の一部を用いて下記の抗体に対する免疫組織化学染色を施行した。A) Ki67, B) ss-DNA, C) Bax, D) TS, E)EGFR, F) Her2, G) LAT1, H)ERCC1。対象症例を治療効果別に治療反応群(治療効果:Grade1b, 2, 3)と治療抵抗群(治療効果:Grade0, 1a)の2群に分類し、それぞれの発現と差異を検討した。現在までの解析結果では生検組織において、治療反応群は治療抵抗群に比して、Ki-67LI, ssDNA LI, LAT1 scoreが高い傾向が見られたが、現時点では有意差は見られなかった。今後も結果の解析と追加の免疫染色を施行する予定である。また手術組織切片からArcturus社PixcellIIeを用いてLaser Captured Microdissection(LCM)を行い、分離・採取し、抽出カラム(Qiagen社、DNA mini kit)を用いて癌細胞のDNAを抽出した。現在DNAのメチル化を施行するために条件などを検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究エフォートが、申請時の予測より低くなった為と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

1.平成23年度に引き続き免疫組織化学染色とメチル化の検索を行う。2.臨床病理学的事項の検索臨床病理学的事項(年齢・性別・発生部位・腫瘍縮小率・予後・生活歴・家族歴等)を検索し、治療効果群と治療抵抗群の臨床病理的特徴を明らかにする。          3.データ解析結果に対する統計学的解析を施行し、各々の結果における関連性を調べ、化学療法に対する治療効果関連因子を検索する。さらに治療効果関連因子を組み合わせ、治療効果予測システムの確立が可能か否かを検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

前年度と同様に免疫組織化学染色に使用する抗体、メチル化の検索に使用するプライマー・関連試薬及びその他の消耗品が研究費の主体となる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 胃癌リンパ節転移巣における腫瘍型アミノ酸トランスポーターLAT1の発現:原発巣との比較2012

    • Author(s)
      一戸昌明
    • Organizer
      第101回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都)
    • Year and Date
      2012年4月26日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi