2012 Fiscal Year Annual Research Report
癌幹細胞を標的とした新規GM-CSF遺伝子導入IPS細胞ワクチン療法の開発
Project/Area Number |
23790446
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
井上 博之 九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (80529967)
|
Keywords | iPS細胞 / 腫瘍免疫 / ワクチン / 癌幹細胞 / GM-CSF |
Research Abstract |
腫瘍発生あるいは再発の原因として考えられる少数の癌幹細胞に対する治療戦略が固形癌治療において極めて重要であると考えられている。胚性幹(ES)細胞は、いわゆる癌幹細胞とも共通する幹細胞関連抗原を発現し、癌幹細胞を標的とした有効性が期待できる。しかしES細胞を用いた場合、使用による倫理的課題が問題となり得る。近年、ES細胞に極めて類似した遺伝子発現様式を有する人工多能性幹(iPS)細胞が、体細胞に初期化因子遺伝子を導入することにより樹立可能となった。そこで我々は癌幹細胞関連腫瘍抗原を標的とした新規iPS細胞ワクチン療法の有効性及び安全性を検討した。先ず、GM-CSF遺伝子導入iPSワクチン(iPS/GM-CSF)細胞をセンダイウイルスベクター及びその後の放射線照射により作成し、in vitroにおいて抗腫瘍効果を誘導するために十分量のGM-CSFの産生(200~ ng/106 cells/24 hrs)を確認した。iPS/GM-CSF細胞にはGM-CSF遺伝子非導入iPS細胞と同様の形態学的所見および幹細胞関連マーカー発現を認めた。低免疫原性マウス肺癌細胞(LLC)担癌同系マウスモデルにおいてiPS/GM-CSF細胞ワクチン投与マウスでは、対照マウス群と比較し有意に予防的あるいは治療的抗腫瘍効果を認めた。また、同治療経過中、体重減少等の重篤な有害事象を認めなかった。さらに、治療ワクチン系の抗腫瘍効果を誘導する免疫担当細胞の同定を行う目的で、各種免疫細胞(CD4+T, CD8+T細胞)を中和抗体処置にて欠失させたin vivo実験を施行した結果、iPS/GM-CSF細胞ワクチンの抗腫瘍効果に両CD4+T, CD8+T細胞(細胞性免疫応答)が関与していることが示された。以上の実験結果より、正常皮膚細胞由来iPS細胞ワクチン療法が新規癌免疫療法として有望である可能性が示唆された。
|
-
-
[Presentation] Novel cancer immunotherapy using induced pluripotent stem cells genetically engineered to produce GM-CSF2012
Author(s)
Ayumi Wanatabe, Hiroyuki Inoue, Chika Sakamoto, Megumi Narusawa, Shohei Miyamoto, Makoto Inoue, Keisuke Okita, Koichi Takayama, Mamoru Hasegawa, Yoichi Nakanishi, Shinya Yamanaka, and Kenzaburo Tani
Organizer
第71回日本癌学会学術総会
Place of Presentation
ロイトン札幌
Year and Date
20120919-21