• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

細胞内適応変異導入によるJFHー1株以外の新規C型肝炎ウイルス感染増殖系の樹立

Research Project

Project/Area Number 23790513
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

村山 麻子  国立感染症研究所, ウイルス第二部, 任期付研究員 (40415534)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
KeywordsC型肝炎ウイルス
Research Abstract

本研究ではJFH-1株以外のウイルス株を用いた新規HCV感染増殖系の樹立を目的としている。本年度は遺伝子型2bのMA株を用いた感染増殖系の樹立を目指し研究を行った。 遺伝子型2aのJ6CF株は、NS3ヘリカーゼ領域(N3H)とNS5B-3’X領域(N5BX)をJFH-1株に置換するとウイルス産生が可能であった(Murayama et al., JVI 2007)。また、MA株は非構造領域をJFH-1株に置換することにより効率よいキメラウイルス産生が可能となる(MA/JFH-1株)。そこで、J6CF株の知見を参考にMA株の複製に必要な最少のJFH-1領域を同定した。その結果、MA株の5’UTR、N3HおよびN5BXをJFH-1株に置換することにより、MA/JFH-1株と同程度のゲノム複製能を持つ株が得られた(MA/N3H+5BX- JFH1株)。 MA/N3H+5BX-JFH1株は、ゲノム複製は可能であるが、感染性ウイルス産生の効率が低かったため、長期培養し、感染性が上昇した変異ウイルスを得た。変異ウイルスから5カ所の変異を同定し、それらの変異の導入によりMA/JFH-1株と同程度の感染性ウイルス産生能を持つ株が得られた(MA/N3H+5BX- JFH1/5am株)。 MA/N3H+5BX-JFH1/5am株のIFN感受性について、JFH-1株およびMA/JFH-1株と比較した。JFH-1株はIFNに耐性を示した。MA/JFH-1株およびMA/N3H+5BX-JFH1/5am株はともにIFNに感受性であったが、両者の間で比較すると、MA/N3H+5BX-JFH1/5am株はよりIFNに感受性を示した。 遺伝子型2bのMA株を用いた感染増殖系が樹立できたことにより、HCVの生活環における遺伝子型またはウイルス株による差異や、薬剤感受性の違いについての比較検討が可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、遺伝子型2bのウイルス株を用いて、新規HCV感染増殖系を樹立できた。さらに、この感染増殖系を用いて、遺伝子型2bのHCV株のインターフェロン感受性について評価し、遺伝子型2aのJFH-1株よりもインターフェロン感受性が高いことを明らかにした。以上の研究成果は学術誌に投稿し、発表した (Murayama et al., JVI., 86(4): 2143-2152, 2012)。以上のことから、平成23年度はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

昨年度は遺伝子型2bのウイルス株(MA株)を用いた新規HCV感染増殖系を構築した。MA株はそのままの配列では複製もウイルス産生もできなかったが、一部の領域(5’UTR、NS3へリカーゼ、N5BX)をJFH-1に置換することで複製ができるようになり、さらに適応変異を導入することにより、感染性ウイルス産生もできるようになった。また、以前の検討で、遺伝子型2aのJ6株でも同様の領域のJFH-1株への置換により複製およびウイルス産生が可能となっている(Murayama et al., JVI., 2007)。しかし、それらのキメラウイルスはJFH-1に置換した領域を含んでいるため、抗HCV薬感受性などの評価には、置換した領域が影響する可能性があり、更なる改良が必要である。そのため、本年度は、J6株、MA株にそれぞれにおいてJFH-1への領域置換と同様の効果を持つ点変異を同定し、点変異のみを導入することによりそれぞれのウイルス株を複製およびウイルス産生可能な株へと改変することを目的とし研究を行う。具体的な方法としては、NS3ヘリカーゼ領域またはN5BX領域のみをJFH-1に置換したコンストラクトを作製し、それらのRNA導入細胞を長期培養することにより、複製およびウイルス産生を上昇させる適応変異を同定する予定である。また、本年度は遺伝子型1bのウイルス株についても同様の方法で検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度の研究費の内訳は、消耗品費として110万円、旅費として20万円、謝金等で20万円、その他で20万円を予定している。消耗品として、HCV感染細胞培養関係のプラスチック製品、HCV core 測定キット、HCV RNA測定試薬等の購入を予定している。研究成果発表のための旅費としては、国内学会 (肝臓学会、日本ウイルス学会)の交通費および学会参加費での使用を予定している。謝金等は実験補助および投稿論文校正などに、その他は通信費および投稿料などに使用予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Production of Infectious Chimeric Hepatitis C Virus Genotype 2b Harboring Minimal Regions of JFH-1.2012

    • Author(s)
      Murayama A, Kato T, Akazawa D, Sugiyama N, Date T, Masaki T, Nakamoto S, Tanaka Y, Mizokami M, Yokosuka O, Nomoto A, Wakita T.
    • Journal Title

      J Virol.

      Volume: 86(4) Pages: 2143-2152

    • DOI

      10.1128/JVI.05386-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo adaptation of hepatitis C virus in chimpanzees for efficient virus production and evasion of apoptosis2012

    • Author(s)
      Saeed M, Shiina M, Date T, Akazawa D, Watanabe N, Murayama A, Suzuki T, Watanabe H, Hiraga N, Imamura M, Chayama K, Choi Y, Krawczynski K, Liang TJ, Wakita T, Kato T.
    • Journal Title

      Hepatology

      Volume: 54 Pages: 425-433

    • DOI

      10.1002/hep.24399

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of recombinant hepatitis C virus with NS5A from strains of genotypes 1 and 22012

    • Author(s)
      Okamoto Y, Masaki T, Murayama A, Munakata T, Nomoto A, Nakamoto S, Yokosuka O, Watanabe H, Wakita T, Kato T.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 410(3) Pages: 404-409

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2011.05.144

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Efficient HCV production system using HuH-7 subclone with high virus assembly efficiency.2011

    • Author(s)
      Murayama A, Sugiyama N, Yoshimura S, Ishihara- Sugano M, Wakita T, Kato T.
    • Organizer
      18th International Symposium on Hepatitis C Virus and Related Viruses
    • Place of Presentation
      Seattle, USA
    • Year and Date
      September 8-12, 2011
  • [Presentation] Development of recombinant hepatitis C virus with NS5A from strains of genotypes 1 and 2: virus production and susceptibility to NS5A inhibitor.2011

    • Author(s)
      Okamoto Y, Masaki T, Murayama A, Wakita T, Kato T.
    • Organizer
      18th International Symposium on Hepatitis C Virus and Related Viruses
    • Place of Presentation
      Seattle, USA
    • Year and Date
      September 8-12, 2011
  • [Presentation] HuH-7 subclone that supports high HCV production due to high virus assembly.2011

    • Author(s)
      Murayama A, Sugiyama N, Yoshimura S, Ishihara- Sugano M, Wakita T, Kato T.
    • Organizer
      International Union of Microbiological Societies 2011 Congress. XV International Congress of Virology.
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan.
    • Year and Date
      September 11-16, 2011
  • [Presentation] Strain Specific Susceptibility to The Hepatitis C Virus NS5A Inhibitor.2011

    • Author(s)
      Okamoto Y, Masaki T, Murayama A, Nomoto A, Wakita T, Kato T.
    • Organizer
      International Union of Microbiological Societies 2011 Congress. XV International Congress of Virology.
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan.
    • Year and Date
      September 11-16, 2011
  • [Presentation] Identification and analysis of envelope N-glycans required for HCV lifecycle.2011

    • Author(s)
      Watanabe N, Murayama A, Date T, Kato T, Aizaki H, Wakita T.
    • Organizer
      International Union of Microbiological Societies 2011 Congress. XV International Congress of Virology.
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan.
    • Year and Date
      September 11-16, 2011
  • [Presentation] 25-hydroxy- vitamin D inhibits hepatitis C virus replication and production of the infectious viruses.2011

    • Author(s)
      Matsumura T, Kato T, Tasaka-Fujita M, Murayama A, Masaki T, Wakita T, Imawari M.
    • Organizer
      The 62nd Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA.
    • Year and Date
      November 4-8, 2011
  • [Presentation] 国内献血検体を用いたC型肝炎ウイルス陽性血漿パネルの作製とウイルス量測定法の評価2011

    • Author(s)
      加藤孝宣、村山麻子、政木隆博、相崎英樹、脇田隆字
    • Organizer
      第47回 日本肝臓学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年6月
  • [Presentation] C型肝炎ウイルス粒子の産生効率の良いHuH-7細胞サブクローンの分離と同定2011

    • Author(s)
      村山麻子、三代俊治、脇田隆字、加藤孝宣
    • Organizer
      第15回日本肝臓学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2011年10月
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 培養細胞で感染性ウイルス粒子産生可能なC型肝炎ウイルスJ6CF株変異体2011

    • Inventor(s)
      脇田隆字、村山麻子、加藤孝宣
    • Industrial Property Rights Holder
      脇田隆字、村山麻子、加藤孝宣
    • Industrial Property Number
      特許: 2011-122795
    • Filing Date
      2011年05月31日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi