• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

間質性膀胱炎における痛みの発現メカニズムの解析:サブスタンスPと硫化水素の役割

Research Project

Project/Area Number 23790609
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

坪田 真帆  近畿大学, 薬学部, 助教 (90510123)

Keywords膀胱痛 / 膀胱炎症 / サブスタンスP / Cav3.2 / 硫化水素
Research Abstract

ける痛みおよび炎症の発現メカニズムの解明を行った。
1) シクロホスファミド誘起膀胱炎モデルにおける新規T型カルシウムチャネル阻害薬RQ-00311651(RQ)の効果の検討:既存のT型カルシウムチャネル阻害薬NNC 55-0396は血液脳関門を通過するため、鎮静作用を有することが示唆されている。そこで血液脳関門を通過せず末梢のT型カルシウムチャネル阻害作用を持つことが示唆されている新規T型カルシウムチャネル阻害薬RQの効果を検討した。その結果、シクロホスファミド誘起膀胱炎モデルマウスにおいて認められる膀胱痛がRQにより抑制されることを確認した。
2) シクロホスファミド誘起膀胱炎モデルにおける可逆的硫化水素合成酵素シスタチオニン-γ-リアーゼ(CSE)阻害薬β-cyano-L-alanine(BCA)の効果の検討:シクロホスファミド誘起膀胱炎モデルマウスにおいて認められる膀胱痛および膀胱炎症状がBCAにより抑制されたことから本モデルにおける膀胱痛および炎症の発現に内因性硫化水素の関与が再確認された。
3) SP誘起膀胱炎モデルにおけるTRPA1阻害薬AP18の効果の検討:硫化水素の標的分子のうち、Cav3.2 T型カルシウムチャネル以外に侵害受容に関与することが示唆されているTRPA1がSP誘起膀胱炎モデルマウスにおいて認められる膀胱痛および膀胱炎症状発現に関与するかについて検討を行った。その結果、TRPA1阻害薬であるAP18はSP誘起膀胱炎モデルマウスにおいて認められる膀胱痛および膀胱炎症状に影響しなかったことから、本モデルにおける膀胱痛および炎症の発現にTRPA1は関与しないことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度、シクロホスファミド誘起膀胱炎における膀胱痛・膀胱炎症内因性硫化水素が関与することが再確認され、SP誘起膀胱炎モデルにおける痛みおよび炎症症状発現にTRPA1は関与しないことが明らかになった。今後は既に前年度モデル作製方法を確立しているLPS誘起膀胱炎モデルにおいてCSE/H2S/Cav3.2系が痛みおよび炎症症状の発現に関与するかについて明らかにしていく。産前産後休暇、育児休業取得により、実行できなかった研究については次年度に繰り越して行う。

Strategy for Future Research Activity

産前産後休暇、育児休業取得により実行できなかった研究について再開する。
1) LPS誘起膀胱炎モデルにおける関連痛覚過敏および炎症症状へのH2S-T型Ca2+チャネル系の検討:上記膀胱炎モデルにおいて、H2S合成酵素CSEの阻害薬であるDL-propargylglycine (PPG)が 膀胱湿重量の増加および関連痛覚過敏の発現を抑制するかを明らかにし、さらに、T型Ca2+チャネル阻害薬であるNNC 55-0396およびアンチセンス法によるCav3.2 T型Ca2+チャネルのノックダウンによりLPS誘起関連痛覚過敏が阻止されるかについて検討を行う。
2) シクロホスファミドおよびSP誘起膀胱炎モデルでのCSEタンパク発現量増加におけるメカニズムの解明:前年度、NF-kB阻害薬により、シクロホスファミド誘起膀胱炎モデルマウスにおける膀胱痛、膀胱炎症およびCSE発現量増加が強く抑制されたことから、Western blot法を用いて、シクロホスファミド誘起膀胱炎モデルマウスの膀胱組織中においてikBのリン酸化認められるか否かについて検討を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

産前産後の休暇および育児休業を取得し、補助事業の延長を申請したため。
産前産後休暇、育児休業取得により使用しなかった研究費は、平成26年度中に使い終える予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 新規T型Ca2+チャネル阻害薬RQ-00311651の電気生理学的特徴と体性痛・内臓痛モデルにおける鎮痛効力2013

    • Author(s)
      関口富美子、坪田真帆、川畑篤史
    • Organizer
      第35回日本疼痛学会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      20130712-20130713
  • [Presentation] シクロホスファミド誘起膀胱炎・膀胱痛に対するNK1受容体拮抗薬およびcurcuminの効果:硫化水素 / T型カルシウムチャネル系の上流シグナルの解析2013

    • Author(s)
      尾崎友香、坪田真帆、西浦佳那恵、川畑篤史
    • Organizer
      第123回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      ウィンクあいち(名古屋市中村区)
    • Year and Date
      20130712-20130712

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi