• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

小児におけるうがいと感染症の予防等に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 23790689
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

野田 龍也  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (70456549)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywordsうがい / 感染症 / 学校保健 / 小児保健
Outline of Annual Research Achievements

研究期間を通じて、4つのフィールド(調査協力団体)において3種類の調査を実施した。
調査1:平成23-24年度に静岡県某市の協力を得て、小学校での校内のうがい状況(クラスごと、うがい剤別)と児童の欠席率や歯科検診異常所見率との関連を調べた。分析の結果、うがいの実施やうがい剤と欠席率・歯科検診異常所見率との明らかな相関は認められなかった。これは、もともとうがいの盛んな地域であることと、うがい実施の有無を校内に限定したための情報バイアスの可能性が考えられた。
調査2:静岡県浜松市内で協力を得た中学・高校(1校)の生徒650名余りを対象に、うがいやそれに関連する生活習慣と1年間の病欠等の関連を調べた。データの信頼性に一部疑義があり、そのクリーニングを実施しているところであるが、報告時点において、学校・家庭でうがいを実施している生徒ほど、病欠が少ないという相関が認められた。社会経済状態やその他の生活習慣といった交絡を調整する追加の分析を行っている。
調査3:福岡市の保育園に通院する児童(100名ほど)と静岡県内に本社を置く企業の健康保険組合に加入する組合員の子女(中学生まで;650名ほど)を対象とし、うがいやそれに関連する生活習慣と1ヶ月間の病欠等の関連を縦断的に調査した。報告時点において、学校・家庭でうがいを実施している生徒ほど、病欠が少ないという相関が認められた。社会経済状態やその他の生活習慣といった交絡を調整する追加の分析を行っている。また、本調査では、医療機関を受診した後の残薬の有無についても調査しており、本研究課題とは別件ながら、残薬に関する分析を行う予定である。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi