2012 Fiscal Year Research-status Report
癌化する新規家族性胃底腺ポリポーシスと新たな癌抑制機構の探索
Project/Area Number |
23790807
|
Research Institution | Kyushu Dental College |
Principal Investigator |
藤澤 律子 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (50419587)
|
Keywords | 胃癌 / ポリポーシス / 発がん / 遺伝性 |
Research Abstract |
平成22年に本申請を行った後、Worthleyらが同様の疾患についての報告を行った。(Worthley DL et al. Gastric adenocarcinoma and proximal polyposis of the stomach (GAPPS): a new autosomal dominant syndrome. Gut 2012;61:774-9)この報告は、我々の症例と非常に類似しており、我々も本邦においても同様の疾患症例が存在することを報告した。(Yanaru-fujisawa R,Nakamura S, et al. Fuまたndic gland polyposis with gastric cancer. Gut 2012;61:1103-4) これらの症例における胃底腺ポリポーシスの家族性発症および胃癌発症において、geneticな遺伝子変異が疾患の原因であることを確信した。 Runx3にの発現についての免疫染色を行うため、該当疾患、比較対照のための家族性大腸腺腫症、および特発性胃底腺ポリープの症例の臨床像についての詳細な検討を行い、免疫染色を行う症例を抽出した。現在、染色の予備実験を行っている。 さらに、家族性胃底腺ポリポーシスの症例については発症の原因としてgeneticな遺伝子変化が存在することを確信したため、全遺伝子解析を行うことにより原因遺伝子変異を確認できるのではないかと考え、全遺伝子解析について可能かどうか検討を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
免疫染色、その他の研究を行うための準備として対象症例の臨床像を検討し、免疫染色の予備実験を行っている。 平成25年1月より産前・産後休暇取得のため予定より研究が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
まず,Runx3の発現についての免疫染色を行い、家族性胃底腺ポリポーシス、家族性大腸腺腫症(FAP)、特発性胃底腺ポリープにおけるRunx3の発現の違いを検討する。 発がんのリスク、がん抑制機構を検討するため、マイクロアレイ・マイクロRNAの検討を行う。 また、Worthleyらの報告からも、胃癌を合併した家族性胃底腺ポリポーシスが優性遺伝の形式で発症していることを確信したため、全遺伝子解析により原因遺伝子の探索が可能かどうかを検討したい。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
育児休暇のため本年度の研究予定はなし。
|