• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

重粒子線を用いた致死性心室性不整脈の新規治療開発

Research Project

Project/Area Number 23790880
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

網野 真理  東海大学, 医学部, 講師 (10407976)

Keywords重粒子線照射 / コネキシン / 心機能
Research Abstract

【背景と目的】昨年度はイヌ心臓を標的とする重粒子線照射を行い、心室遅延電位(LP: FilteredQRS, LAS40, RMS40)の経時的観察を行うとともに、THIRが慢性期の梗塞瘢痕に伴う不整脈基質に及ぼす効果を検討した。その結果、重粒子線照射後の心室内遅延電位の改善と、電気生理学検査を用いた心室性不整脈の誘発性が低下することを証明した。今年度は同様のモデルを用いて、左室心筋のギャップジャンクション結合タンパクであるコネキシン発現様式と心機能の関係を観察した。
【方法】ビーグル犬(n=8)を用いて経皮的カテーテルによるマイクロスフェアー注入法で心筋梗塞(MI)を作成し、2週間後THIR を施行した。継続的に心エコーを用いた心機能計測を行い、照射1年後にサクリファイスを行いコネキシン43(Cx43)染色を行った。
【結果】照射心筋におけるCx43染色は梗塞部位で12~39%, 非梗塞部位で41~66%増加した。心機能評価における駆出率は梗塞作成2週間後に10%減少したが、1カ月後には12%の改善を認め、その後1年間心機能は維持された.
【結論】心臓を標的とする重粒子線照が梗塞後のCx43増加を介して、左室における電気的調和と左室収縮のうの改善に関与する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画された実験は順調に進展し、実験はほぼ終了した。今年度は最終年度になるため、発表論文作成のため努力する。

Strategy for Future Research Activity

実験から得られた、心筋MRI検査、12誘導心電図、遅延電位、免疫染色、電気生理学検査、心機能検査の全ての結果を検証する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Heavy ion irradiation after myocardial infarction facilitates long-term recovery of electromechanical synchrony of canine hearts in association with Cx43 upregulation2013

    • Author(s)
      Mari Amino
    • Organizer
      日本循環器学会学術集会
    • Year and Date
      20130315-17
  • [Presentation] 重粒子線照射が梗塞後の不整脈基質に及ぼす長期効果:イヌ心筋梗塞モデルを用いた検討2012

    • Author(s)
      網野真理
    • Organizer
      日本心電学会学術集会
    • Place of Presentation
      ホテルニューオータニ幕張
    • Year and Date
      20121012-20121013
  • [Book] 不整脈学2012

    • Author(s)
      網野真理 分担著者
    • Total Pages
      614
    • Publisher
      南江堂

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi