• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病性血管合併症における新規蛋白質naofenの役割に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23790885
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

黄 磊  愛知医科大学, 医学部, 助教 (00556095)

Keywords糖尿病 / 酸化ストレス / p38 MAPK
Research Abstract

糖尿病合併症の発症・進展機序には、ポリオール代謝の亢進、酸化ストレスの亢進、protein kinase Cの活性化などが注目されている。糖尿病ではアポトーシスは血管障害の成因や合併症の発症に関与している。本研究室では、アポトーシス関連蛋白質naofen(WDR35)をクローニングし、本研究では糖尿病血管障害でのアポトーシスの発生におけるnaofenの役割を調べた。(1)ストレプトゾトシン誘発性糖尿病ラット腎臓組織において、抗naofen抗体を用いて免疫染色を実施し、腎血管内皮細胞のnaofen発現量を増加するという知見が得られた。(2)高グルコース培養したラット大動脈内皮細胞において、naofen mRNAの発現量が増加したことから、糖尿病血管障害の発生はnaofenとの関与することが考えられる。(3)高血糖による酸化ストレスの亢進がnaofenと関与するかどうかを確認するため、過酸化水素を培養細胞に投与したところ、naofenの発現は増加した。抗酸化薬EUK-8およびp38 MAPK阻害薬SB202190の前投与は、過酸化水素によって誘導されたアポトーシスの発生を抑制したと同時に、naofen発現の増加を抑制した。以上の実験結果から、細胞内情報伝達系におけるnaofen の発現は、ROSを介するp38 MAPKシグナルの下流に存在することが確認された。(4)NF-κB阻害薬であるAPDCは、ROSによるNF-κBの活性化を抑制し、同時にnaofenの発現も抑制したことから、ROSによるnaofen発現増加には、NF-κB活性化が関与する可能性があると考えられる。本研究では、糖尿病血管障害の細胞内情報伝達系におけるnaofenの位置付けを検討することによって、血管障害の発生機序解明に近づき、糖尿病合併症の発症に対する治療薬の開発などに役立つものとなる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Enhanced expression of WD repeat-containing protein 35 (WDR35) stimulated by domoic acid in rat hippocampus: involvement of reactive oxygen species generation and p38 mitogen-activated protein kinase activation.2013

    • Author(s)
      Koji Tsunekawa, Fumio Kondo, Teruhiko Okada, Guo-Gang Feng, Lei Huang, Naohisa Ishikawa, Shoshiro Okada.
    • Journal Title

      BMC Neuroscience.

      Volume: 14(1) Pages: 4

    • DOI

      DOI:10.1186/1471-2202-14-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bupivacaine-induced apoptosis independently of WDR35 expression in mouse neuroblastoma Neuro2a cells.2012

    • Author(s)
      Misako Harato, Lei Huang, Fumio Kondo, Koji Tsunekawa, Guo-Gang Feng, Jun-Hua Fan, Naohisa Ishikawa, Yoshihiro Fujiwara, Shoshiro Okada.
    • Journal Title

      BMC Neuroscience.

      Volume: 13(1) Pages: 149

    • DOI

      DOI:10.1186/1471-2202-13-149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of naofen in apoptosis of hepatocytes induced by lipopolysaccharide through mitochondrial signaling in rats.2012

    • Author(s)
      Jun-Hua Fan, Guo-Gang Feng, Lei Huang, Koji Tsunekawa, Takashi Honda, Yoshiaki Katano, Yoshiki Hirooka, Hidemi Goto, Nobuhisa Kandatsu, Kazuo Ando, Yoshihiro Fujiwara, Tatsuro Koide, Shoshiro Okada, Naohisa Ishikawa.
    • Journal Title

      Hepatology Research.

      Volume: 42(7) Pages: 696-705

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1872-034X.2012.00972.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of 1-O-hexyl-2, 3, 5-trimethylhydroquinone in Carbon Tetrachloride-induced Hepatic Apoptosis with a Possible Relationship to Naofen.2012

    • Author(s)
      Koji Tsunekawa
    • Journal Title

      International Journal of Pharmacology

      Volume: 8 Pages: 434-439

    • DOI

      10.3923/ijp.2012.434.439

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Bupivacaine処理Neuro2a細胞におけるWDR35の発現に対するNF-κBの関与2013

    • Author(s)
      黄 磊
    • Organizer
      第86回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Presentation] LPSを投与したラット肝細胞のアポトーシスに対するプロポフォールの保護作用2013

    • Author(s)
      馮 国剛
    • Organizer
      第86回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Presentation] BupivacaineはNeuro2a細胞におけるnaofen (WDR35)発現を増加させる----ROSを介するp38 MAPK活性化との関連について2012

    • Author(s)
      黄 磊
    • Organizer
      第21回日本Cell Death学会学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋大学医学部付属病院(愛知県)
    • Year and Date
      20120727-20120728

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi