• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

環状ジグアニル酸を介する病原性制御機構をターゲットとした新規感染症治療法の探索

Research Project

Project/Area Number 23790925
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

木村 聡一郎  東邦大学, 医学部, 助教 (60408870)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords緑膿菌 / c-di-GMP / Quorum sensing / 肺炎 / 病原性
Research Abstract

本研究では、c-di-GMPを介する病原性制御機構を対象とした新規治療法のターゲット分子と病原因子制御薬を探索し、マウス感染モデルを用いて評価を行う予定である。本年度は、以下の3項目について検討を行い以下の結果を得た。<1.候補遺伝子の選抜・遺伝子欠損株の作出>候補遺伝子として選抜されたPA1727遺伝子については、遺伝子欠損株を作製した。もうひとつの候補遺伝子PA2567については、PA1727欠損株の評価状況を受けてから遺伝子欠損株の作製を試みる予定である。<2.遺伝子欠損株の評価>候補遺伝子は、病原性制御機構に関わる主要な遺伝子であるため、遺伝子欠損により病原性に強く影響を及ぼすと予測される。そこで、緑膿菌の代表的な病原因子(lasA、lasB、aprA、pslA、pelA)、他の病原性制御機構であるQuorum sensingシステムに関連する遺伝子(lasI、lasR、rhlI、rhlR)に対して遺伝子発現に及ぼす影響を、定量的realtime-PCR法により測定した。尚、欠損株が野性株と比較して病原性の低下以外(増殖性、形態、等)に大きく差がないことを確認した。さらに、遺伝子欠損株に対してプラスミド上に該当遺伝子を組み込んだ遺伝子相補株も作製し、遺伝子欠損株もしくは野生株との比較を行った。遺伝子欠損株については、マウス肺炎モデルを作製し、肺内菌数および生存率にて評価を行った。<3.病原因子制御薬の選抜>上記遺伝子欠損株や野性株のマクロライド剤(5種)の影響を調べた。さらに複数のマクロライド剤を用いて構造相関性などを検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた計画については、概ね計画通りに実施しており、候補遺伝子の評価については予備的検討としてマウス感染モデルを用いた検討なども行っている。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画に沿って実施する予定であるが、特に以下の点については研究計画に修正・追加して実施予定である。<候補遺伝子欠損株の作出>2つの候補遺伝子が選抜されているため、既に得られているPA1727欠損株の評価状況を考慮しながらPA2567遺伝子欠損株を作出する予定である。<バイオフィルムに関する検討>今年度の実施結果および最近の知見から、病原因子の中でも特にバイオフィルムに関しては、さらに検討する必要があると考えた。これに関しては、共焦点顕微鏡などを用いて検討を行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初の予定よりも研究費の使用が少なかったため、次年度に消耗品費および旅費を繰り越した。消耗品費に関しては、新しい研究計画が挙がったことから、これに対して使用することを考えている。また旅費に関しては、研究調査および参考となる研究成果を挙げている研究者との討論のため、年初に行われる学会に参加予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Azithromycin modulates virulence factors via 3',5'-cyclic diguanylic acid signaling in Pseudomonas aeruginosa2012

    • Author(s)
      Soichiro Kimura
    • Organizer
      International Union of Microbiological Societies 2011 Congress
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター、幌市産業振興センター(北海道)
    • Year and Date
      2012年9月7日
  • [Presentation] Intercellular and Intracellular signaling in Pseudomonas aeruginosa2012

    • Author(s)
      Soichiro Kimura
    • Organizer
      Eurobiofilm 2011(招待講演)
    • Place of Presentation
      Copenhagen, Denmark
    • Year and Date
      2012年7月5日
  • [Presentation] 細菌間・細胞内情報伝達分子をターゲットとした感染症治療法への応用の可能性2012

    • Author(s)
      木村聡一郎
    • Organizer
      第85回日本細菌学会総会(招待講演)
    • Place of Presentation
      長崎新聞文化ホール(長崎県)
    • Year and Date
      2012年3月29日
  • [Presentation] 緑膿菌におけるバイオフィルム研究の最前線2012

    • Author(s)
      木村聡一郎
    • Organizer
      第46回緑膿菌感染症研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学医学部 北里講堂(東京都)
    • Year and Date
      2012年2月17日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi