• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

黄連含有イソキノリンアルカロイドの糸球体腎炎治療候補薬としての応用研究

Research Project

Project/Area Number 23790966
Research InstitutionAichi Gakuin University

Principal Investigator

鈴木 裕可  愛知学院大学, 薬学部, 助教 (00581026)

Keywords糸球体腎炎 / 黄連含有イソキノリンアルカロイド
Research Abstract

本研究は、黄連含有イソキノリンアルカロイドであるberberine、palmatine、coptisineがcasein kinase2(CK2)の阻害を介して糸球体腎炎を改善する可能性を考え、これら化合物の腎疾患治療薬としての有用性を検討することを目的としている。現在、berberine、palmatine、coptisineがCK2活性を及ぼす影響を検討しており、今後さらなる検討を進める予定である。また、berberine、palmatine、coptisineがtransient receptor potential(TRP)チャネルに及ぼす影響を検討し、palmatineがTRP vanilloid 1(TRPV1)活性化能を有することを明らかにした。現在、palmatineがTRPV1を介して糸球体上皮細胞、メサンギウム細胞の細胞機能に及ぼす影響を検討している。
その他に、ヒト滑膜線維芽細胞においてHIF-1α依存的にTRP ankyrin1(TRPA1)の機能発現が上昇することを明らかにし、TRPA1活性化により炎症性サイトカインの産生が抑制されることを見出した。
また、様々な抗リウマチ薬がTRPA1活性化能に及ぼす影響を検討し、オーラノフィンがTRPA1を活性化すること、オーラノフィンによるTRPA1の活性化には、621番目、633番目のシステイン残基が重要であることを明らかにした。
さらに、NADPH oxidase阻害薬であるdiphenylene iodonium(DPI)、apocynin、VAS2870、plumbagin、2-acetylphenothiazineがTRPA1活性化能に及ぼす影響を検討し、これらの化合物がTRPA1を活性化すること、DPIによるTRPA1活性化には621番目のシステイン残基が重要であることを明らかにした。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] TRPV4 partially participates in proliferation of human brain capillary endothelial cells.2013

    • Author(s)
      Noriyuki Hatano, Hiroka Suzuki, Yuka Itoh, Katsuhiko Muraki.
    • Journal Title

      Life Sciences

      Volume: Vol.92、No.4-5 Pages: 317-324

    • DOI

      DOI:10.1016/j.lfs.2013.01.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stimulation of human TRPA1 channels by clinical concentrations of the anti-rheumatic drug, auranofin.2013

    • Author(s)
      Noriyuki Hatano
    • Journal Title

      Cell Physiology: American Journal of Physiology

      Volume: 304 Pages: C354-C361

    • DOI

      10.​1152/​ajpcell.​00096.​2012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] HIF1α switches on TRPA1 gene expression via a hypoxia response element-like motif to modulate cytokine release.2012

    • Author(s)
      Noriyuki Hatano
    • Journal Title

      The Journal of Biological Chemistry

      Volume: 287 Pages: 31962-31972

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.361139

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Potent activation of TRPA1 channel by NADPH oxidase inhibitors.2013

    • Author(s)
      Hiroka Suzuki
    • Organizer
      第86回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Presentation] NADPHオキシダーゼ阻害剤はTRPA1チャネルを活性化する2013

    • Author(s)
      鈴木裕可,波多野紀行,村木由起子,伊藤友香,林秀敏,小野嵜菊夫,村木克彦
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2013-03-29

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi