• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

グルコセレブロシダーゼ変異が誘導するα-シヌクレイン細胞毒性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23790974
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

菅野 直人  東北大学, 大学病院, 助教 (30509550)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsグルコセレブロシダーゼ / パーキンソン病 / カテプシン / αシヌクレイン
Research Abstract

グルコセレブロシダーゼ変異型fibroblast(wt/wt、R120W/L444P、RecNciI/L444P, N370S/N370S, L444P/L444P)に、ミトコンドリア複合体I阻害薬であるrotenone, MPP+を暴露したところ、変異型ではより強くcaspase-3依存性の細胞死が誘導された。一方で、培地からブドウ糖・fetal bovine serumを除くことによりstarvation負荷をかけたところ、変異型においてより強いLCIII-2がウェスタンブロットで確認された。このことからオートファジーが誘導されているものと考えられた。グルコセレブロシダーゼはライソゾームで機能するタンパクであることから、他のライソゾーム関連タンパクについても同時に検討を行った。カテプシンD, Lではそれぞれ断片化がみられたものの、野生型と変異型では差がなかった。しかし、カテプシンBの断片化(=活性化)は変異型において有意に強くみられた。カテプシンB基質を用いた酵素活性測定においても同様の結果が得られた。さらに、カテプシンBの断片化は、オートファジー阻害薬で抑制することが可能であった。これらの結果より、グルコセレブロシダーゼ変異を持つ細胞はオートファジーにおいて脆弱性を持つ事、さらにこの過程においてカテプシンBが関与することが明らかとなった。今後、カテプシンBの機能をより詳細に解析する事によりグルコセレブロシダーゼ変異のもたらす細胞毒性が明らかになると思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予想とは異なる実験結果が得られたが、実験方法の一部変更によっておおむね順調に進んできているため。

Strategy for Future Research Activity

カテプシンBとα-シヌクレインをHEK293TおよびSH-SY5Yに共発現させる。このとき、α-シヌクレインのセリン129のリン酸化が生じる事をウェスタンブロットにてWAKO社およびEPITOMICS社の抗リン酸化シヌクレイン抗体にて確認。さらに長期間(5-7日間)の培養を行い、細胞内凝集体が出現することを免疫組織化学法にて、細胞死が生じる事をcleaved caspase-3抗体などを用いたウェスタンブロットにて確認する。また、グルコセレブロシダーゼ-カテプシン経路はグルコセレブロシダーゼを始点として考えているが、カテプシンBの活性化が他のリスク遺伝子(LRRK2、BST1など)によっても生じるかどうかをこれら細胞に発現させ同様の検討を行う。次いでカテプシンBに対する阻害剤およびsiRNAを用い、グルコセレブロシダーゼ-カテプシン経路を抑制する実験を試みる。このときにα-シヌクレインのリン酸化、および細胞内凝集体形成が減弱するかを確認。さらに細胞死が抑制される条件を見出していく。以上から、グルコセレブロシダーゼ-カテプシン経路が神経変性に関わっており、さらに本経路の抑制が細胞保護的に作用することを証明する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ウェスタンブロットに必要となる試薬一式、各種抗体等の消耗品の購入、学会発表への旅費、さらに論文投稿料として使用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 両眼性の視力障害をきたしたMPO-ANCA関連肥厚性硬膜炎の1例2012

    • Author(s)
      林聖也,菅野直人,西山修平,長谷川隆文,青木正志
    • Journal Title

      臨床神経

      Volume: 52 Pages: 152-155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Severe olfactory dysfunction is a prodromal symptom of dementia associated with Parkinson's disease: a 3 year longitudinal study.2012

    • Author(s)
      Baba T, Kikuchi A, Hirayama K, Nishio Y, Hosokai Y, Kanno S, Hasegawa T, Sugeno N, Konno M, Suzuki K, Takahashi S, Fukuda H, Aoki M, Itoyama Y, Mori E, Takeda A.
    • Journal Title

      Brain

      Volume: 135 Pages: 161-169

    • DOI

      10.1002/mds.23602

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A case with anti-galactocerebroside antibody-positive Mycoplasma pneumoniae meningoencephalitis presenting secondary hypersomnia2012

    • Author(s)
      Sugeno, N. Kawaguchi, N. Hasegawa, T. Kuroda, T. Nakashima, I. Kanbayashi, T. Kusunoki, S. Aoki, M.
    • Journal Title

      Neurol Sci

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1007/s10072-012-1009-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recurrent hypogeusia in a patient with chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy (CIDP)2012

    • Author(s)
      Kawaguchi, N. Sugeno, N. Endo, K. Miura, E. Misu, T. Nakashima, I. Itoyama, Y.
    • Journal Title

      Journal of clinical neuroscience

      Volume: 19 Pages: 604-605

    • DOI

      10.1016/j.jocn.2011.06.027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大脳皮質基底核変性症(CBD)2012

    • Author(s)
      菅野 直人、武田 篤
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 30 Pages: 110-110

  • [Journal Article] The AAA-ATPase VPS4 regulates extracellular secretion and lysosomal targeting of alpha-synuclein2011

    • Author(s)
      Hasegawa, T. Konno, M. Baba, T. Sugeno, N. Kikuchi, A. Kobayashi, M. Miura, E. Tanaka, N. Tamai, K. Furukawa, K. Arai, H. Mori, F. Wakabayashi, K. Aoki, M. Itoyama, Y. Takeda, A.
    • Journal Title

      PloS one

      Volume: 6 Pages: e29460

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0029460

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of olfactory dysfunction and brain. Metabolism in Parkinson's disease2011

    • Author(s)
      Baba, T. Takeda, A. Kikuchi, A. Nishio, Y. Hosokai, Y. Hirayama, K. Hasegawa, T. Sugeno, N. Suzuki, K. Mori, E. Takahashi, S. Fukuda, H. Itoyama, Y.
    • Journal Title

      Movement disorders

      Volume: 26 Pages: 621-628

    • DOI

      10.1002/mds.23602

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differentiating Parkinson's disease from multiple system atrophy by [123I] meta-iodobenzylguanidine myocardial scintigraphy and olfactory test2011

    • Author(s)
      Kikuchi, A. Baba, T. Hasegawa, T. Sugeno, N. Konno, M. Takeda, A.
    • Journal Title

      Parkinsonism & related disorders

      Volume: 17 Pages: 698-700

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2011.07.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パーキンソン病において神経保護作用を検証することはできるのか?2011

    • Author(s)
      菅野 直人、武田 篤
    • Journal Title

      内科

      Volume: 107 Pages: 1279-1284

  • [Journal Article] しばらく待ってから導入 (診療controversy--medical decision makingのために 非高齢パーキンソン病におけるドーパ剤の導入時期)2011

    • Author(s)
      菅野 直人、武田 篤
    • Journal Title

      内科

      Volume: 107 Pages: 707-711

  • [Presentation] The molecular basis of abnormal fear response in Parkinson’s disease. Interplay between alpha-synuclein and acid-sensing ion channel in amygdala.2011

    • Author(s)
      Naoto Sugeno et al.
    • Organizer
      15th International Congress of Parkinson's Disease and Movement Disorders
    • Place of Presentation
      トロント、カナダ
    • Year and Date
      2011年6月6日
  • [Presentation] Gaucher病変異型fibroblastの細胞死におけるカテプシンBの関与2011

    • Author(s)
      菅野 直人 他
    • Organizer
      第52回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2011年5月18日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi