• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ω‐3多価不飽和脂肪酸による核内受容体を介した多発性硬化症の新たな病態制御

Research Project

Project/Area Number 23791005
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

土居 芳充  大阪医科大学, 医学部, 助教 (20597174)

Keywords多発性硬化症 / ω-3多価不飽和脂肪酸 / エイコサペンタエン酸 / 実験的自己免疫性脳脊髄炎 / サイトカイン / 核内受容体
Research Abstract

我々は今回の採択研究課題を通じて、純国産薬のエイコサペンタエン酸(EPA)が多発性硬化症の新規治療薬になる可能性があることを、多発性硬化症の動物モデルである実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)を用いて報告しました。(J Neuroimmunol. 2013.)
EPAは、大規模臨床試験により、心血管イベントに対して、単剤での臨床有用性が唯一証明されているω-3系多価不飽和脂肪酸の一つです。その作用は、血管内皮細胞やマクロファージによる炎症性エイコサノイドの産生を抑えてプラークの破壊を防ぐ、抗炎症作用とされています。そこで我々は、その高い安全性と抗炎症作用とに注目し、多発性硬化症に応用出来ないかと考えました。
マウスにEAEを誘導し、EPA投与群と非投与群で比較したところ、投与群で有意にEAEが抑制されました。次にEPA投与群では、病態形成に働く免疫担当細胞による中枢神経への浸潤が減っていることを明らかにしました。また、その中心を成すCD4T細胞による炎症性サイトカインの産生が抑制されていることを明らかにしました。さらに、その理由の一つとして、中枢神経浸潤CD4T細胞に核内受容体のPPARsが誘導されている事を明らかしました。これらの結果は、PPARsがEAEに抑制的に働くことや、EPAがPPARsのリガンドであるという報告に合致します。
ω-3系多価不飽和脂肪酸の多発性硬化症に対する臨床試験の結果は様々ですが、過去の報告は全てDHAやω-6系脂肪酸をふんだんに含む薬が使用されています。今回、我々が示した超純度EPAによるEAE抑制効果が強力であったこと、DHA単剤では心筋梗塞イベント抑制報告がないこと、EPAの摂取が多いイヌイット族は多発性硬化症が少ない事などから、超純度EPAの多発性硬化症に対する新薬としての可能性を、更に追及するべきであると考えられました。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Eicosapentaenoic acid (EPA) induces peroxisome proliferator-activated receptors and ameliorates experimental autoimmune encephalomyelitis.2013

    • Author(s)
      Unoda Kiichi
    • Journal Title

      Journal of Neuroimmunology

      Volume: 256 Pages: 7-12

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2012.12.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Resolution of cranial MRI and SPECT abnormalities in a patient with Wilson's disease following oral zinc monotherapy.2012

    • Author(s)
      Ishida Shimon
    • Journal Title

      INTERNAL MEDICINE

      Volume: 51 Pages: 1759-1763

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 甲状腺ホルモン受容体β1を介した多発性硬化症の新規治療戦略2013

    • Author(s)
      土居 芳充
    • Organizer
      第53回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム (東京都)
    • Year and Date
      20130529-20130601
  • [Presentation] EAEモデルを用いた新しい治療法の探索2012

    • Author(s)
      土居 芳充
    • Organizer
      第9回 MS/NMO フォーラム
    • Place of Presentation
      六本木アカデミーヒルズ (東京都)
    • Year and Date
      20121209-20121209
    • Invited
  • [Presentation] Thyroid hormone receptor beta-1 inhibits Foxp3 expressionn and mediates experimental autoimmune encephalomyelitis.2012

    • Author(s)
      土居 芳充
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場 (兵庫県)
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] 甲状腺ホルモン受容体を介した多発性硬化症の新規治療戦略2012

    • Author(s)
      宇野田 喜一
    • Organizer
      第24回日本神経免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      軽井沢プリンスホテル ウエスト (長野県)
    • Year and Date
      20120920-20120921
  • [Presentation] ω-3多価不飽和脂肪酸による核内受容体を介した多発性硬化症の新たな病態制御2012

    • Author(s)
      宇野田 喜一
    • Organizer
      第53回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム (東京都)
    • Year and Date
      20120522-20120525
  • [Book] Chembiomolecular Science: At the Frontier of Chemistry and Biology2013

    • Author(s)
      Shinji Oki
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      Versatile Orphan Nuclear Receptor NR4A2 as a Promising Molecular Target for Multiple Sclerosis and Other Autoimmune Disease.

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi