• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

GDP型Rab27aエフェクター間のクロストークによる顆粒膜動態制御の解明

Research Project

Project/Area Number 23791039
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

木村 俊秀  大分大学, 医学部, 准教授 (60404373)

KeywordsIQGAP1 / Rab27a / エンドサイトーシス / 膵B細胞 / インスリン / 糖尿病 / Gタンパク質 / メンブレントラフィック
Research Abstract

申請者は、これまで不活性型と考えられてきたGDP型Rab27aに結合する分子としてcoronin3を同定し、その結合が膵B細胞でエンドサイトーシスを制御することを示した。本研究は、申請者がGDP型Rab27a結合候補タンパク質として最近同定したIQGAP1の機能を、分子レベルで明らかにすることを目的としている。前年度は、IQGAP1の活性制御機構を明らかにした。 本年度は、GDP型Rab27aと結合したIQGAP1がエンドサイトーシスに果たす役割を検討した。GDP型Rab27aやその結合タンパク質coronin3は、グルコース刺激により細胞質から細胞膜近傍に移行し、インスリンを取り囲むインスリン顆粒膜のエンドサイトーシスを制御した。IQGAP1は、グルコース刺激の有無に関わらず細胞膜直下に局在し、そのノックダウンはGDP型Rab27aやcoronin3のグルコースに依存した細胞内局在変化を抑制した。一方、Rab27aやcoronin3のノックダウンは、IQGAP1の局在に変化を及ぼさなかった。 以上の結果より、IQGAP1はGDP型Rab27aやcoronin3などエンドサイトーシスに関わるタンパク質群を細胞膜近傍にリクルートすることで、エンドサイトーシスがおこるエリアを規定していることが明らかになった(Mol. Cell. Biol. 33, 4834-43, 2013)。本研究成果は、インスリンを取り囲むインスリン顆粒膜のリサイクリングを理解する上で極めて重要であると共に、GDP型Gタンパク質によるシグナリングという意味からも基礎生物学上重要な知見である。従って、本年度の研究計画は、当初の計画以上に進展したと考えている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Activated Cdc42-bound-IQGAP1 determines the cellular endocytic site2013

    • Author(s)
      Kimura T, Yamaoka M, Taniguchi T, Okamoto M, Takei M, Ando T, Iwamatsu A, Watanabe T, Kaibuchi K, Ishizaki T, Niki I
    • Journal Title

      Mol. Cell. Biol.

      Volume: 33 Pages: 4834-4843

    • DOI

      0270-7306

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endogenous hydrogen sulfide protects pancreatic beta-cells from a high-fat diet-induced glucotoxicity and prevents the development of type 2 diabetes2013

    • Author(s)
      Okamoto M, Yamaoka M, Takei M, Ando T, Taniguchi S, Ishii I, Tohya K, Ishizaki T, Niki I, Kimura T
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 442 Pages: 227-233

    • DOI

      0006-291X

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 内因性硫化水素は糖毒性から膵B細胞を保護することで2型糖尿病の発症を遅延させる.2014

    • Author(s)
      岡本光弘、山岡真美、安藤朋海、寺林健、武井真大、仁木一郎、石崎敏理、木村俊秀
    • Organizer
      第87回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20140320-20140320
  • [Presentation] 膵B細胞におけるRab27a-GAP新規結合タンパク質の機能解析.2013

    • Author(s)
      山岡真美、岡本光弘、武井真大、石崎敏理、仁木一郎、木村俊秀
    • Organizer
      第66回 日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20131116-20131116
  • [Presentation] 誘導型硫化水素産生酵素CSEによる膵B細胞保護.2013

    • Author(s)
      木村俊秀
    • Organizer
      第24回 フォーラム イン ドージン
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20131115-20131115
    • Invited
  • [Presentation] Rab27a-GAP新規結合タンパク質の同定と膵B細胞における機能の解析.2013

    • Author(s)
      山岡真美、武井真大、岡本光弘、仁木一郎、石崎敏理、木村俊秀
    • Organizer
      第51回 日本糖尿病学会九州地方会
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      20131109-20131109
  • [Presentation] 硫化水素産生酵素欠損マウスと耐糖能異常.2013

    • Author(s)
      岡本光弘、山岡真美、武井真大、石崎敏理、石井功、仁木一郎、木村俊秀
    • Organizer
      第23回 日本病態生理学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130803-20130803
  • [Presentation] 硫化水素産生酵素欠損マウスと耐糖能異常.2013

    • Author(s)
      岡本光弘、山岡真美、武井真大、石井功、仁木一郎、木村俊秀
    • Organizer
      第56回 日本糖尿病学会年次総会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20130517-20130517
  • [Book] DOJIN NEWS2013

    • Author(s)
      木村俊秀、岡本光弘
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      同仁化学研究所
  • [Book] 生化学2013

    • Author(s)
      木村俊秀、山岡真美
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      日本生化学会
  • [Remarks] 大分大学 医学部 薬理学講座

    • URL

      http://www.med.oita-u.ac.jp/pharmacology/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi