• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ニューロメジンSの新しい生体調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23791065
Research Institution独立行政法人国立循環器病研究センター

Principal Investigator

森 美和  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特任研究員 (50363148)

Keywords内分泌 / 神経ペプチド / 生理活性ペプチド / ニューロメジンS
Research Abstract

ニューロメジンS(NMS)は、申請者の所属する研究室で発見された生理活性ペプチドであり、これまでの研究にて概日時計の調節、摂食抑制、尿量減少、乳汁分泌促進といった、視床下部の神経核ネットワークを介する興味深い機能が明らかにされている。しかしながら、NMS産生ニューロンが構成する脳内神経ネットワークが不明なため、NMSの生理的役割は未だ完全には確立されていない。
そこで本研究では、ラット脳におけるNMSの分布をペプチドレベルで解析した。ラット脳の各領域におけるペプチド含有量を新たに開発したラジオイムノアッセイにて測定したところ、遺伝子発現量の多い視床下部だけでなく、発現量の少ない中脳、橋・延髄でも豊富にNMSが存在し、視床下部のNMS産生ニューロンから脳幹への神経線維投射が示唆された。また、免疫組織化学染色による解析では、脳幹網様体での免疫陽性反応が観察された。一方、脳幹での受容体の発現をリアルタイムPCRにて検討したところ、2型受容体の発現が確認されたが、その強度は視床下部のそれにはおよばなかった。これらの結果は、下位脳幹に作用することによるNMSの未知の機能の存在を強く示唆している。
本年度は、各種生理的条件におけるラット脳でのNMSの含有量を測定した。NMSは非常に強力な摂食抑制およびエネルギー代謝亢進活性を有するが、絶食状態にしても脳各部位におけるペプチド含有量に変化は観察されなかった。一方、視床下部視交叉上核ではNMS遺伝子の発現量は、明期に高く暗期に低下する。しかしながら、脳幹部だけでなく視交叉上核を含む視床下部でも明暗期でペプチド含有量に差が観察されなかった。今後、NMSの有する機能とペプチドの量的変化を詳細に検討する必要がある。また、本研究にて示唆された脳幹でのNMSの未知機能については、ノックアウトマウスを用いた解析を継続している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Different distribution of neuromedin S and its mRNA in the rat brain: NMS peptide is present not only in the hypothalamus as the mRNA, but also in the brainstem.2012

    • Author(s)
      Mori, M., Mori, K., Ida, T., Sato, T., Kojima, M., Miyazato, M., and Kangawa, K.
    • Journal Title

      Frontiers in Endocrinology

      Volume: 3 Pages: 152

    • DOI

      10.3389/fendo.2012.00152

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ニューロメジンSの機能と脳内分布

    • Author(s)
      森美和,森健二,宮里幹也,寒川賢治
    • Organizer
      第9回GPCR研究会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] ニューロメジンSの機能と脳内分布

    • Author(s)
      森健二,森美和,宮里幹也,寒川賢治
    • Organizer
      第85回日本内分泌学会学術総会
    • Place of Presentation
      愛知・名古屋

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi