• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

重症薬疹における早期診断および重症度予測マーカー検索

Research Project

Project/Area Number 23791243
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

村田 純子  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (10598387)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords重症薬疹 / 可溶性FasL / グラニュライシン / 薬剤過敏症症候群
Research Abstract

本年度、申請者は北大病院に定期通院院している重症薬疹患者の症例に加え、新たに全国19大学に重症薬疹および通常薬疹の早期診断マーカー検索の協力を依頼した。また本研究課題は北海道大学医学研究科医の倫理委員会で承認を得ている。 すでに申請者はSJS/TENの発症早期に可溶性FasLの上昇や血清グラニュライシンが上昇し診断マーカーとして有用であることを報告している。現在症例数を増やし眼球結膜や皮膚の粘膜疹出現前の通常薬疹と鑑別が困難なSJS/TEN発症早期で血清グラニュライシンが優位に上昇し、発症後も通常薬疹と比較して優位に上昇していることを確認した。また、新たに薬剤性過敏症症候群においても血清グラニュライシンが上昇していることを報告した(Saito N,Murata J et al., Br J Dermatol in press)。薬剤過敏性症候群では、SJS/TENと比較して紅斑発症後~20日後まで血清グラニュライシンの上昇が遷延していた。今後も全国の医療機関からの血清収集を引き続き行っており、さらにサンプル数を増やして検討する。 原因薬剤刺激における発現増強するmRNAおよびタンパクの検討:重症薬疹および通常薬疹患者のPBMCに原因薬剤を添加刺激し、その後PBMCのmRNAを採取した。また、重症薬疹と健常人の表皮細胞からmRNAを採取しこれらのmRNAを用いてDNA microarrayを施行した。重症薬疹と通常薬疹のデータを比較したところ、表皮細胞では、TNF superfamily 14, MHC class2 DQ beta1が健常人に比較して重症薬疹で優位に上昇しておりシークエンスを実施し更なる検討を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

症例数の蓄積は順調に進んでおり、種々の重症薬疹における早期診断マーカーの同定も行うことができた。また、DNA microarrayにおいて新規診断マーカーや病態の本質に関与しうる因子を数種類同定することができた。以上の理由により、研究計画はおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、重症薬疹以外の種々の病態(通常型薬疹、GVHD、および全身性ウィルス性発疹症など)における早期診断マーカーの挙動を症例の蓄積により解析し、本マーカーの特異度を検討する。また、DNAマイクロアレーによって絞られた新規候補因子の解析を進め、病変部皮膚におけるマーカーおよびその受容体の発現検討(免疫染色・RT-PCR等)、細胞内シグナルの検討および患者血清を用いた血中濃度動態の検討を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度は、マイクロアレー法にて薬疹関連マーカーの新規候補因子を絞った時点で終了しており、これらの解析が次年度での主な遂行項目となる。病変部皮膚におけるマーカーおよびその受容体の発現検討(免疫染色・RT-PCR等)、細胞内シグナルの検討および患者血清を用いた血中濃度動態の検討を進めるべく各種試薬の購入を必要とする。また、症例がさらに増えた場合にはマイクロアレー法を施行し、さらなる候補因子の同定や、現時点で考慮している新規因子の再現性・信頼性を検討する。平成23年度未使用額の発生理由:DNAマイクロアレーにて同定された薬疹関連マーカーの新規候補因子のシークエンスや発現検討を平成23年度に見込んでいたが、当該年度では一部遂行できなかった。よって、残った部分の検討を平成24年度に行うため、未使用額を全額平成24年度に使用予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Prolonged elevation of serum granulysin in drug-induced hypersensitivity syndrome2012

    • Author(s)
      Saito N、Murata J、et al
    • Journal Title

      Brit J Dermatol

      Volume: 167巻 Pages: 452-453

    • DOI

      doi:10.1111/j.1365-2133.2012.10921.x

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2013-07-10   Modified: 2013-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi