• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

皮膚バリア機構破綻アトピー性皮膚炎モデルマウスの酸化ストレス状態と治療

Research Project

Project/Area Number 23791271
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

中井 浩三  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (40363204)

Keywords病態 / アトピー性皮膚炎 / 治療 / 活性酸素 / フリーラジカル
Research Abstract

前年度は、フィラグリンの発現が低下するとロリクリンの発現が低下し、酸化ストレスがかかってSIRT1の発現が低下、さらにEGFR、E-Cadherin、Occludinの発現が低下することをフィラグリン発現が低下しているフレーキーテイルマウスとsiRNAでフィラグリン発現をノックアウトした人表皮株化角化細胞HaCaT細胞を用いて世界で初めて証明した。
今年度は他施設との共同研究としてKlotho欠損マウスでも同様の研究を行い、Klothoがないとフィラグリンやロリクリンなどの角化関連因子の発現が低下していることを発見した。
さらにフレーキーテイルマウスにおける酸化ストレスについて詳細に分析を始めた。まず、我々は酸化ストレスにより生じる皮膚のフリーラジカル発生を電子スピン共鳴法により測定した。予想に反して、フレーキーテイルマウスにおけるフリーラジカル発生は対照マウスより少なかった。皮膚の炎症時におけるフリーラジカル発生の主な原因であるキサンチンオキシダーゼと誘導型一酸化窒素合成酵素の発現を調べたが、フレーキーテイルマウスと対照マウスで発現の差は認められなかった。これらの結果と過去の報告からフレーキーテイルマウスは主に皮膚の真皮で免疫学的な異常と炎症は認められるが真皮での活性酸素やフリーラジカルの発生は低下していると予想される。前年度に抗酸化剤で表皮のバリア機能タンパクの改善はみられたが、真皮における現象には効果がないことが示唆された。
しかしながら、様々な刺激によって活性酸素やフリーラジカルの発生がフレーキーテイルマウスでどうなるかは今のところ不明であり今後の課題となると思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

フレーキーテイルマウスの繁殖に成功したこと、米国国立環境衛生研究所 Free Radical Sectionの協力を得られたことによると思われる。

Strategy for Future Research Activity

今後はなぜフレーキーテイルマウスの真皮で活性酸素やフリーラジカルの発生が低下しているのか、さらにその病態への関与について追求していくつもりである。また、リポポリサッカライドなどの外的な炎症誘発剤によってフレーキーテイルマウスと対照マウスで活性酸素やフリーラジカルがどうなるか、抗酸化剤の影響はどうかなどを検討していくつもりである。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Two cases of nevus sebaceous accompanying secondary tumors with βKlotho expression.2014

    • Author(s)
      Nakai K, Yoneda K, Haba R, Kushida Y, Katsuki N, Moriue J, Moriue T, Ishikawa E, Inoue S, Kubota Y
    • Journal Title

      J Dermatol

      Volume: 41 Pages: 171-172

    • DOI

      24433225

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deranged epidermal differentiation in kl/kl mouse and the effects of βKlotho siRNA on the differentiation of HaCaT cells.2013

    • Author(s)
      Nakai K, Yoneda K, Haba R, Kushida Y, Katsuki N, Moriue T, Kosaka H, Kubota Y, Inoue S
    • Journal Title

      Exp Dermatol

      Volume: 22 Pages: 772-774

    • DOI

      24118302

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] betaKlotho is required for the epidermal differentiation, and its expression is suppressed in human nonmelanoma skin cancer

    • Author(s)
      Kozo Nakai, Shigeaki Inoue, Reiji Haba, Yoshio Kushida, Nahomi Katsuki, Yoichiro Hosokawa, Tetsuya Moriue, Kozo Yoneda and Yasuo Kubota
    • Organizer
      International Investigative Dermatology
    • Place of Presentation
      Edinbourgh
  • [Presentation] 1. フリーラジカル・酸化ストレス制御によるアレルギー性皮膚疾患治療をめざして

    • Author(s)
      中井浩三
    • Organizer
      日本皮膚科学会西部支部学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Invited
  • [Presentation] Free radical production in LPS-treated skin of atopic dermatitis mouse model

    • Author(s)
      Kozo Nakai, Maria B Kadiiska, Jin-Jie Jiang, Ronald P. Mason, Tetsuya Moriue, Kozo Yoneda, and Yasuo Kubota
    • Organizer
      Gordon Research Conference
    • Place of Presentation
      Ventura

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi