• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

サルコイドーシスにおけるB細胞およびBAFFの異常と単球の関与

Research Project

Project/Area Number 23791296
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

植田 郁子  関西医科大学, 医学部, 助教 (80452100)

Keywordsサルコイドーシス / BAFF / 自己抗体 / 単球
Research Abstract

【サルコイドーシス患者における自己抗体の頻度】これまでにBAFFの過剰発現により、B細胞の自己寛容が破綻し、自己抗体が産生されることが示唆されている。サルコイドーシス患者血清を用いてHEp-2細胞を基質とした間接蛍光抗体法により、血中の自己抗体の陽性の頻度を測定したところ、患者26人中17人(65%)で陽性となった。しかし自己抗体の出現と血中BAFF濃度には相関がなかった。
【サイトカインによる単球からのBAFFの産生の有無についての検討】BAFFはリンパ球や単球、その他上皮系細胞などから産生され、IFN-gammaやIL-10などのサイトカインの刺激により促進されることが知られている。サルコイドーシスにおいて単球が活性化していることから、特に単球によるBAFFの産生を検討した。末梢血中の単球を単離し、単離した単球をIFN-gammaやIL-10、IL-4などのサイトカインで刺激し、蛍光標識したCD14およびBAFFを認識する抗体を用いて染色しフローサイトメトリーで検討したところ、IFN-gammaによる刺激でBAFFの発現が上昇し、さらにELISAにより培養上清中のBAFFの濃度を測定したところ、BAFF濃度が上昇していた。
【サルコイドーシス患者皮膚組織におけるBAFFの発現の有無】サルコイドーシス患者では血中BAFF濃度が上昇していることから、サルコイドーシスの皮膚組織におけるBAFFの発現を免疫染色にて確認した。サルコイドーシスでみられる肉芽腫を構成するCD68陽性類上皮細胞においてBAFFの発現が確認された。浸潤するリンパ球においても、その少数にBAFFの発現がみられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Elevated serum BAFF levels in patients with sarcoidosis: association with disease activity.2013

    • Author(s)
      Ueda-Hayakawa I, Tanimura H, Osawa M, Iwasaka H, Ohe S, Yamazaki F, Mizuno K, and Okamoto H
    • Journal Title

      Rheumatology

      Volume: 52 Pages: 1658-66

    • DOI

      10.1093/rheumatology/ket186

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi