• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

ドーパミンD1受容体シグナルに着目した薬物依存および統合失調症の治療法開発

Research Project

Project/Area Number 23791359
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

首藤 隆秀  久留米大学, 医学部, 助教 (70412541)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords薬物依存 / 統合失調症 / ドーパミン / メタンフェタミン / コカイン
Research Abstract

依存性薬物誘発性の逆耐性現象は、薬物依存症および統合失調症の再燃を示す動物モデルである。当研究室では既にドーパミンD1受容体刺激薬反復投与が逆耐性を消失させることを報告しており、本研究ではその作用機序の解明を目的とした生化学的検討を行った。1.ラットの線条体スライスにメタンフェタミンまたはドーパミンD1受容体刺激薬を付加したところ、生理食塩水を反復投与したコントロール群の線条体スライスではDARPP-32のThr34残基のリン酸化レベルが上昇したが、逆耐性形成ラットの線条体スライスではこられのリン酸化反応が減弱していた。また、逆耐性形成後にドーパミンD1受容体刺激薬を反復投与したラットの線条体スライスでは、逆耐性形成ラットよりもリン酸化反応が増強されていた。また、薬物投与後のラットの頭部にマイクロウェーブを照射し、シグナル伝達の変化を保持したまま脳を固定し、ウエスタンブロット法により解析を行った。その結果、脳スライス実験と同様に、逆耐性形成ラットの線条体でDARPP-32のThr34残基のリン酸化が減弱していた。DARPP-32のThr34残基はPKAによりリン酸化されるので、逆耐性形成後はドーパミンD1受容体/PKAシグナルが減弱していることが示唆された。2.レスベラトロールは、ヒストンの脱アセチル化を惹起するSIRT1の活性化を促進する試薬として知られている。レスベラトロールをコカインと併用してマウスに反復投与したところ、コカインのみを反復投与した群と比較して、休薬1週間後のコカイン再投与による行動量が有意に増加した。この結果より、コカイン逆耐性の形成にはヒストンのアセチル化レベルの変化が関与していることが示唆された。現在引き続きヒストンのどの部位のアセチル化レベルがどの時点で変化するのかを検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度の研究実施計画は、ウエスタンブロット法を用いた細胞内シグナル伝達の解析およびヒストン修飾を介した遺伝子発現制御機構における変化の検討であり、これらの検討はおおむね予定通りに進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度の研究嫉視計画である細胞内シグナル伝達の解析おおよび遺伝子発現制御機構を介したメカニズムの検討は、平成24年度も引き続き行う。さらに、ドーパミン受容体刺激薬反復投与の、薬物依存症や統合失調症の症状に対する効果を検討するため、疾患モデル動物に対する治療効果を解析する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成23年度の直接経費の使用残高は約44万円であり、これは次年度使用予定である。当研究に使用するドーパミン受容体刺激薬R(+)SKF38393は100 mgで約24万円であるので、本年度の使用残高は本試薬約2本分にあたる。当該次年度使用研究費が生じた理由は、予定していたよりも使用量が少量であったためであるが、研究の進捗状況はおおむね予定通りである。当該次年度研究費は、平成24年度に試薬の購入および条件付け場所嗜好性実験の実験装置の増設等に使用予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Treatment of the psychostimulant-sensitized animal model of schizophrenia.2011

    • Author(s)
      Shuto T
    • Journal Title

      CNS Neurosci Ther.

      Volume: 17 Pages: 133-139

    • DOI

      10.1111/j.1755-5949.2010.00218.x.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コカインにより活性化される線条体ドーパミンD1受容体シグナルに対するレスベラトロールの影響2012

    • Author(s)
      首藤 隆秀
    • Organizer
      第85回 日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2012年3月15日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi