2012 Fiscal Year Research-status Report
3テスラMRIを用いた、日本人のハイリスク頚動脈プラーク性状の解明
Project/Area Number |
23791385
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
大田 英揮 東北大学, 大学病院, 助教 (40586905)
|
Keywords | 国際情報交換 / Plaque Imaging / 磁気共鳴画像 / 動脈硬化 / 脳卒中 / 放射線診断 |
Research Abstract |
本研究の目的は、日本人の頸部頸動脈動脈硬化性病変の特徴を、3テスラMRIを用いて明らかにすることである。日本人と米国人(Caucasian)の頚動脈プラークを比較し、プラークの特徴に人種間の差があるか検討すること、(2)日本人の症候性プラークと無症候性プラークを比較し症候性プラークの特徴を明らかにすること、(3)日本人の頚動脈狭窄病変症例のプラークを撮像後、追跡調査を行い、将来イベントを生じる頚動脈プラークの特徴を明らかにすることにより、主目的を検討していく。 今年度は研究期間(4年間)の2年目であった。昨年度の研究開始が、東日本大震災のため遅れてしまったが、今年度は、対象患者(50%以上の頚動脈狭窄を有する無症候性、症候性患者)の MRI 撮像を、継続して行った。得られた画像は、専用の解析ソフトを用いて、血管壁、血管内腔の定量的評価(面積、体積)、プラーク要素の定性的評価(存在診断)、定量的評価(面積、体積の絶対量、血管全体に対する相対量)を行った。具体的に評価したプラーク要素の種類は、lipid-rich/necrotic core、プラーク内出血、石灰化、loose matrix、線維成分であり、lipid-rich/necrotic coreが存在する場合、lipid-rich/necrotic coreと血管内腔に介在する線維性被膜の定性的評価(厚い、菲薄化した、破綻した被膜)を行った。 日本人と米国人(Caucasian)の頚動脈プラークを比較した結果について、第21回国際磁気共鳴学会(2013/4/20-26、 ソルトレークシティー、米国)にて発表予定である。 米国内の研究協力者の施設においても、同様の対象患者に対してMRIを撮像し、引き続きデータを蓄積中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度(初年度)の研究開始が、東日本大震災のために遅れてしまった。そのため、本研究の対象となる患者数の蓄積が遅れている。 今年度は、Clinical Research Coordinatorと契約を結び、患者紹介が円滑に進むような体制にしたため、ある程度の患者数の蓄積を行うことができた。しかし、初年度分の遅れがあるため、通年での目標数には達していない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度もClinical Research Coordinatorとの契約を継続し、対象患者の蓄積を継続していく。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
当初計画していたソフトウェアライセンスの期限が次年度に振り替わったため、ライセンス料の支払いも次年度に延期された。また、症例の蓄積がやや遅れているため、被験者に対する謝金支払い額も次年度に振り替えとなった。これらの必要経費は、平成25年度請求額と合わせて使用する予定である。次年度の経費としては、解析ソフトウェアのライセンス料、Clinical Research Coordinatorとの契約に係る費用、研究協力者への謝金が主な支出となる。また、データーを保存する記録メディアなどについても、引き続き購入する予定である。
|
Research Products
(1 results)