• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

3テスラMRIを用いた、日本人のハイリスク頚動脈プラーク性状の解明

Research Project

Project/Area Number 23791385
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大田 英揮  東北大学, 大学病院, 助教 (40586905)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords国際情報交換 / plaque imaging / MRI / 脳卒中 / 放射線診断
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主目的は、日本人の頚部頚動脈動脈硬化性病変の特徴を、3テスラ MRIを用いて明らかにすることである。具体的には、1.日本人と米国人の頚動脈プラークを比較し、プラークの特徴に人種間の差があるか検討すること、2.日本人の症候性プラークと無症候性プラークを比較し症候性プラークの特徴を明らかにすること、3.日本人の無症候性プラークを追跡し、将来イベントを生じる頚動脈プラークの特徴を明らかにすることである.
今年度は,研究期間(4年間)の4年目であった.対象患者のMRI撮像を行った.得られた画像は専用の解析ソフトを用いて,プラーク構成要素の定性評価,定量評価を行った.4年間で約60症例のMRI撮像を行った.
これまでの研究期間で,日本人と米国人の頸動脈プラーク性状が,特定の患者群において異なる可能性が示唆された.具体的には,冠動脈疾患を有する群における無症候性頸動脈狭窄病変を比較すると,日本人の方が有意にハイリスクプラークを有する頻度が高かった.
今年度は症候性プラークの性状:症候性患者40例と無症候性患者20例のプラーク性状を比較した.症候性患者群では,プラーク内出血/線維性被膜破綻/石灰化結節(ハイリスクプラーク)を有する頻度が,対側より有意に高いことが分かった(オッズ比 = 4.8, 95%信頼区間,1.2, 19.3).また,症候性プラークを有する40例について,症候性プラークを有する頚動脈と,対側頚動脈について,プラーク性状を比較した.症候性プラークを有する頚動脈では,ハイリスクプラークを有する頻度が対側より有意に高かった. 無症候性プラークを有する症例の追跡調査を行ったが,追跡期間中に新たな脳虚血性イベントを生じた症例はいなかった.本追跡調査については,引き続き行っていく予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Presentation] ハイリスク頸動脈プラークをMRIで評価する2015

    • Author(s)
      大田英揮
    • Organizer
      第79回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪(大阪国際会議場)
    • Year and Date
      2015-04-24 – 2015-04-26
    • Invited
  • [Presentation] 症例から学ぶ体幹部・末梢動脈のMRA撮像法と画像診断2014

    • Author(s)
      大田英揮
    • Organizer
      第34回 群馬MRI研究会
    • Place of Presentation
      前橋(群馬大学医学部附属病院)
    • Year and Date
      2014-10-03 – 2014-10-03
    • Invited
  • [Presentation] Longitudinal relaxation time and apparent diffusion coefficient for human carotid plaque segmentation at 3T with histological comparison.2014

    • Author(s)
      Hideki Ota, Mika Watanabe, Tatsuo Nagasaka, Makoto Obara, Hajime Tamura.
    • Organizer
      26th Annual Meeting of the International Magnetic Resonance Angiography Conference.
    • Place of Presentation
      Rome, Italy
    • Year and Date
      2014-09-16 – 2014-09-19
  • [Presentation] MRIを用いた頸動脈プラークイメージング2014

    • Author(s)
      大田英揮
    • Organizer
      第4回Advanced CT/MRI 研究会
    • Place of Presentation
      軽井沢(軽井沢プリンスホテルウェスト)
    • Year and Date
      2014-06-14 – 2014-06-15
    • Invited
  • [Presentation] Longitudinal Relaxation Time and Apparent Diffusion Coefficient in Human Carotid Plaque at 3T: Phantom Validation and Histological Comparison.2014

    • Author(s)
      Hideki Ota, Mika Watanabe, Tatsuo Nagasaka, Makoto Obara, Hajime Tamura
    • Organizer
      22nd International Society of Magnetic Resonance in Medicine. Milan, Italy. 10-16 May, 2014
    • Place of Presentation
      Milan, Italy
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-16
  • [Presentation] 頸動脈プラークMRIの臨床応用2014

    • Author(s)
      大田英揮
    • Organizer
      第35回 松山脳神経外科会 特別講演会
    • Place of Presentation
      松山(大和屋本店)
    • Year and Date
      2014-04-25 – 2014-04-25
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi