• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

mTORは食道扁平上皮癌において分子標的療法のtargetになりうるか?

Research Project

Project/Area Number 23791551
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

平島 浩太郎  熊本大学, 医学部附属病院, 非常勤診療医師 (10594468)

KeywordsmTOR / RAD001 / 食道扁平上皮癌 / PI3K/AKT / mTOR阻害剤 / proliferation / 免疫染色 / cell cycle
Research Abstract

研究目的のうちin vitroにおける、「食道扁平上皮癌細胞株のp-mTORレベルを測定した後に低発現株と高発現株に分類し、mTOR阻害剤処理により細胞浸潤能(invasion assay)、増殖能(proliferation assay)、抗アポトーシス作用(flow cytometory)、抗癌剤感受性などにおいて、両株に差があるかを検討する。」は概ね予定通り進行しており、高発現株(TE4)と低発現株(TE11)においては両株に有意な差はなかったことが確認できた。しかし、mTOR阻害剤処理において、p-mTORが発現していることが重要であることが確認できた。in vivoでは「食道扁平上皮癌モデルマウスを作製し、mTOR阻害剤投与による抗腫瘍効果を検討する。腫瘍におけるmTOR signalingの変化を解析し、さらに放射線増強作用、抗癌剤感受性増強作用の有無についても検討を行う。」に関しては、mTOR阻害剤投与により抗腫瘍効果が確認できた。またcisplatinの感受性増強作用も確認できている。しかし、放射線増感作用に関してはまだ研究進行段階である。
前回の続報がpublishされたため、概ね研究計画は遂行出来たと考える。「食道扁平上皮癌250例以上」の免疫染色のうち、170例ほどで予後との関連を検討し、p-mTOR陽性例は有意に予後不良であることが確認された。長期予後を検討するため、データベースをアップデートしつつ症例数増加を検討したい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Aberrant activation of the mTOR pathway and anti-tumour effect of everolimus on oesophageal squamous cell carcinoma2012

    • Author(s)
      K.Hirashima, et al.
    • Journal Title

      Brithish journal of cancer

      Volume: 106 Pages: 876-882

    • DOI

      10.1038/bjc.2012.36

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi