• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

パーキンソン病に対する脳深部刺激療法が感覚認知に与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 23791598
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

圓尾 知之  大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤) (90533810)

Keywordsパーキンソン病 / 脳深部刺激術 / 神経変性疾患 / 感覚認知 / 脳血流代謝
Research Abstract

パーキンソン病は主に運動症状を呈する神経変性疾患であるが、最近、精神症状や認知障害、感覚障害、精神障害などの非運動症状にも注目が集まっていて、その外科的治療法である脳深部刺激療法に関しては、運動症状だけでなく非運動症状に対してさまざまな効果や副作用などの影響も数多く報告されている。しかしその作用機序についてはいまだに解明されていないのが現状であり、今研究では脳深部刺激の感覚障害への作用機序を解明するため、パーキンソン動物モデルへの感覚提示による脳代謝および脳血流の変化をPETおよび脳血流計を用いて解析することを目的とする。温度感覚刺激および脳深部刺激によって運動感覚野および大脳基底核での脳血流の変化、および脳表血流を経時的にとらえる手法を確立し、刺激時に脳表血流の経時的な変化と脳代謝との関係、感覚刺激の種類、刺激パラメーターによる違いを詳しく解析している。
これまでの結果としては、感覚提示におけるパーキンソンモデル群と正常コントロール群との比較では、パーキンソンモデル群でコントロール群と比較して運動感覚野で有意に血流変化が減少し、視床下核刺激によって、この血流変化が増加しコントロール群と同等の変化にまで改善した。しかし、まだ十分なN数の実験が行われていないため、有意な変化とはなっていない。今後、さらなる実験の追加と、PETでの脳深部での血流変化についての解析も進める必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験モデル動物の作成と視床下核刺激の手法および電気生理学的評価は予定通りすすんでいるが、脳血流、脳代謝の解析のための測定実験が機器の問題でやや遅れているため、今年度に追加実験と解析を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度に十分に施行できなかった項目の追加実験として、パーキンソン病モデルラットおよびコントロールに対する視床下核刺激での脳糖代謝および脳血流の変化を脳血流計、半導体PETを用いて追加測定解析する。この結果を元に組織学的、免疫学的解析を追加で同時進行で行う予定とする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度の研究遂行に必要な画像検査経費、動物施設使用料、研究成果発表の学会出席や論文投稿に必要な経費に今年度繰り越しの研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (18 results)

  • [Journal Article] Altered extrafocal iomazenil activity in mesial temporal lobe epilepsy.2013

    • Author(s)
      K.Hosomi
    • Journal Title

      Epilepsy Research

      Volume: 103(2-3) Pages: 195-204

    • DOI

      10.1016/j.eplepsyres.2012.07.001.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Translation and reliability and validity of a Japanese version of the revised Short-Form McGill Pain Questionnaire(SF-MPQ-2)2013

    • Author(s)
      T.Maruo
    • Journal Title

      PAIN RESEARCH

      Volume: 28 Pages: 43-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ナビゲーションシステムを用いた経頭蓋磁気刺激装置2012

    • Author(s)
      細見 晃一
    • Journal Title

      ペインクリニック

      Volume: 33 Pages: S47-S54

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Recovery Of Memory Function Following Selective Amygdalohippocampectomy Via The Inferior Temporal Gyrus2012

    • Author(s)
      H.Kishima,
    • Organizer
      AMERICAN EPILEPSY SOCIETY 2012
    • Place of Presentation
      San Diego convention center (AMERICA)
    • Year and Date
      20121206-20121209
  • [Presentation] 脳卒中回復期における運動機能回復を目指した反復経頭蓋磁気刺激

    • Author(s)
      圓尾 知之
    • Organizer
      STROKE 2012
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡)
  • [Presentation] パーキンソン病に対する低頻度-視床下核脳刺激療法の試み

    • Author(s)
      Khoo Hui Ming
    • Organizer
      第26回 日本ニューロモデュレーション学会
    • Place of Presentation
      都市センターホテル(東京)
  • [Presentation] パーキンソン病に対する反復的経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)

    • Author(s)
      圓尾知之
    • Organizer
      第26回 日本ニューロモデュレーション学会
    • Place of Presentation
      都市センターホテル(東京)
  • [Presentation] パーキンソン病に対する低頻度刺激を用いた視床下核刺激療法の試み

    • Author(s)
      Khoo Hui Ming.
    • Organizer
      第6回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • Place of Presentation
      京都ホテルオークラ(京都)
  • [Presentation] パーキンソン病に対する反復的経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)

    • Author(s)
      圓尾 知之
    • Organizer
      第6回 パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • Place of Presentation
      京都ホテルオークラ(京都)
  • [Presentation] 脳卒中後運動障害、難治性疼痛に対する連日反復経頭蓋磁気刺激法(rTMS)の有効性

    • Author(s)
      圓尾 知之
    • Organizer
      第71回 日本脳神経外科学会学術総会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪)
  • [Presentation] 高頻度磁気刺激法を用いた脳血管障害後遺症患者の神経機能回復訓練

    • Author(s)
      圓尾 知之
    • Organizer
      第42回 日本臨床神経生理学会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京)
  • [Presentation] Repetitive transcranial magnetic stimulation over primary foot motor area in Parkinson's disease

    • Author(s)
      T.Maruo
    • Organizer
      North American Neuromodulation Society 16th Annual Meeting 2012
    • Place of Presentation
      Wynn Las Vegas(Las Vegas)
  • [Presentation] レーザースペックル脳血流計(LSF)を用いたてんかんモデルにおける経時的脳機能解析

    • Author(s)
      圓尾知之
    • Organizer
      第36回 日本てんかん外科学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山)
  • [Presentation] 側頭葉てんかんでの脳内機能結合変化

    • Author(s)
      谷 直樹
    • Organizer
      第36回 日本てんかん外科学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山)
  • [Presentation] 開頭下のフレームレスイメージガイド定位手術による深部電極留置術

    • Author(s)
      Khoo Hui Ming
    • Organizer
      第36回 日本てんかん外科学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山)
  • [Presentation] Posterior Quadrantectomy 術後の神経機能について

    • Author(s)
      押野 悟
    • Organizer
      第36回 日本てんかん外科学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山)
  • [Presentation] 両側GPi-DBSにより改善を認めたmyoclonusdystoniaの2例

    • Author(s)
      谷 直樹
    • Organizer
      第52回 日本定位・機能神経外科学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山)
  • [Presentation] バクロフェン髄腔内投与療法は呼吸機能にどう働くのか?

    • Author(s)
      貴島 晴彦
    • Organizer
      第52回 日本定位・機能神経外科学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山)
  • [Presentation] 脊髄小脳変性症に対する髄腔内バクロフェン持続投与療法

    • Author(s)
      押野 悟
    • Organizer
      第52回 日本定位・機能神経外科学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山)
  • [Presentation] パーキンソン病に対する低頻度視床下核脳刺激療法の長期経過

    • Author(s)
      Khoo Hui Ming
    • Organizer
      第52回 日本定位・機能神経外科学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山)
  • [Presentation] 痛みの評価尺度・日本語版Short-Form McGill Pain Questionnaire 2 (SF-MPQ-2 )の作成とその信頼性と妥当性の検討

    • Author(s)
      圓尾 知之
    • Organizer
      第52回 日本定位・機能神経外科学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi