• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

内在性神経幹細胞の虚血後急性期応答解析

Research Project

Project/Area Number 23791612
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

立石 健祐  横浜市立大学, 医学部, 助教 (00512055)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords虚血細胞死 / 全脳虚血モデル / 内在性神経幹細胞
Research Abstract

本研究では、海馬、線状体及び視床領域における虚血細胞死に着目した。これらの領域には虚血に脆弱な領域が存在することから、この3領域を中心に解析を進めることにした。内在性神経幹細胞の脳虚血侵襲後の挙動及び各種成長因子への応答性を解析すると共にどの程度の神経細胞が誘導、置換されるかを検討するにあたり、動物虚血モデルの確立が必要不可欠であり、至適条件を設定するための各種パラメータ解析を行った。内在性神経幹細胞からの神経再生療法が脳の広範な領域でどの程度可能かを検討することを研究全体の構想としたため。平成23年度は全脳虚血モデルを用いた海馬CA1、線条体、視床の3領域に焦点を定めた。これらの領域はそれぞれ虚血神経細胞死モデルを作成するために異なる至適条件を設定する必要が挙げられた。海馬CA1領域の虚血モデル確立に当たり、一過性全脳虚血時間を360秒に設定するとともに平均動脈血圧を55mmHg,更には動脈血液ガスを安定させたことにより95%以上の領域で神経細胞死が観察されたとともに2週間後の生存率85% を達成した。一方で線条体並びに視床領域に関しては更なる虚血負荷が必要であった。しかしながら負荷侵襲に伴う長期生存率の低下が大きな課題として残っており、引き続き至適環境の設定とともに成長因子投与における細胞応答を次年度の研究にて解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

げっ歯類の一過性全脳虚血モデルは、海馬に関して、非常に高い再現性と高い生存率を持って神経細胞死の観察が可能である。一方で、視床、線条体領域において同様の細胞死を観察するためには更なる虚血侵襲が必要不可欠である。一方で虚血侵襲に伴う生存率の低下が現時点での大きな課題であり、虚血時間だけでなく、血圧コントロールなどによる別方向からのアプローチを行う必要性を感じた。安定モデル確立に時間を要していることが達成状況に遅れを生じさせる要因となっている。

Strategy for Future Research Activity

安定性樹立の困難な視床、線条体領域の解析を図るため、引き続き動物モデルの作成を行うと共に、特に海馬領域において経脳室的に各種成長因子を投与し、細胞応答を解析することを目標とする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

動物モデル確立のための動物購入費、人工呼吸器管理に伴う各種ランニングコスト、免疫染色、各種成長因子購入費用とともに、学会での情報収集や論文発表準備費用に用いる予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 高齢者中枢神経系原発悪性リンパ腫の治療成績と課題2012

    • Author(s)
      立石健祐, 菅野洋, 川原信隆
    • Journal Title

      Geriatric Neurosurgery

      Volume: 24 Pages: 3

  • [Presentation] カットオフ値に基づくメチオニンPET 情報を活用した悪性グリオーマの治療戦略と病理学的特徴2011

    • Author(s)
      立石健祐,山田幸子,佐藤充,菅野洋,山中正二,稲山嘉明,川原信隆
    • Organizer
      第17回日本脳腫瘍の外科学会(シンポジウム)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011年9月10日
  • [Presentation] 脳腫瘍外科領域における3次元手術顕微鏡システムの活用と課題2011

    • Author(s)
      立石健祐,佐藤充,川原信隆
    • Organizer
      第17回日本脳腫瘍の外科学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011年9月10日
  • [Presentation] multimodality MRI誘導ナビゲーションシステムを用いた脳腫瘍生検術の初期経験2011

    • Author(s)
      立石健祐,佐藤充,上野龍,中村大志,高瀬創,川原信隆
    • Organizer
      第20回脳神経外科手術と機器学会
    • Place of Presentation
      あわぎんホール(徳島県)震災のため中止
    • Year and Date
      2011年4月8日
  • [Presentation] Histopathological characteristics of high grade glioma by methionine cut off value2011

    • Author(s)
      Tateishi K, Yamada S, Kanno H, Yamanaka S, Inayama Y, Kawahara N
    • Organizer
      The 15th Internal Symposium of Brain Edema and Cellular Injury
    • Place of Presentation
      日本大学会館(東京都)
    • Year and Date
      2011年10月22日
  • [Presentation] 62Cu-ATSM PETを用いたglioma低酸素イメージング2011

    • Author(s)
      立石健祐,中野渡智,山田幸子,菅野洋,立石宇貴秀,井上登美夫,川原信隆
    • Organizer
      第70回日本脳神経外科学会総会(シンポジウム)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011年10月12日
  • [Presentation] 高齢者中枢性悪性リンパ腫の治療成績と課題

    • Author(s)
      立石健祐,菅野洋,川原信隆
    • Organizer
      第24回日本老年脳神経外科学会(シンポジウム)
    • Place of Presentation
      紙面発表(震災のため)

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi