• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

グリオーマに対するテモゾロミド耐性獲得の機序並びに化学療法剤増感法の検討

Research Project

Project/Area Number 23791617
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

安達 一英  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (10338056)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsグリオーマ / テモゾロミド / 化学療法耐性
Research Abstract

新世代DNAメチル化剤temozolomide(TMZ)のヒトグリオーマ細胞に対する主要な効果はG2/M arrestに伴うmitotic catastropheであるが、耐性を獲得する問題がある。今までの検討ではTMZ耐性ヒトグリオーマ細胞においてはTMZ処理後にG2/M arrestは生じていないのにもかかわらず、G2/M check point活性化を示すcdc2リン酸化(Tyr15)は認められたことから本当にG2/M arrest阻害が耐性に関与しているのか不明であった。そこでまずヒトグリオーマ細胞のTMZ耐性株作成を行った。U87MG由来のTMZ耐性株作成のために7日の間隔でTMZによる処理(順次濃度増加)を行い3カ月間分離培養することにより計5株のU87MG由来TMZ耐性細胞株を分離獲得することができた。以前作成したTMZ耐性株よりもFACSによる解析ではTMZ投与時にG2/M arrestがどの株も確実にまた長期にわたって阻害していることが確認され、耐性株としてばらつきのない良いものを得ることができた。次にTMZ耐性獲得とG2/M arrest阻害との関係を明らかにする目的でcdc2リン酸化の検討行った。western blotの結果によるとcdc2-tyr15リン酸化はTMZ耐性株にTMZを投与3日目までは発現が見られているが、5日目以降は著名な減少もしくは消失していることが判明した。反対にcdc2-Thr161は3日目以降発現が減少するものもあるものの、7日目まで発現が保たれた(つまり低リン酸化型:活性型になった)事から、やはりTMZ耐性株においてはG2/M arrestを阻害することにより、耐性を獲得したと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

耐性株を再度新しく作り直すこととなったために、やや遅れている

Strategy for Future Research Activity

現在、cyclin B1の染色を検討しTMZ耐性株とU87MGにおける細胞・核局在の違いを検討し、免疫染色の条件検討を行っているところである。その次にはヒトグリオーマ細胞におけるTMZ耐性化に際しBRCA1変異の関与を明らかにする。TMZ耐性ヒトグリオーマ細胞とU87MG(ヒトグリオーマ)細胞を、TMZ・BCNU(エチル化剤) ・cisplatin(白金製剤)にて細胞処理を行い、薬剤処理細胞および薬剤未処理細胞を用いて、BRCA1蛋白並びにその関連蛋白の発現変動をwestern blot法を用いて、また遺伝子発現をRT-PCRを用いて評価し、BRCA1遺伝子の変異の可能性について検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

H22年度と同様に物品費・旅費などに使用し、特に現在のところ大口な物品購入は予定していない

  • Research Products

    (3 results)

All 2011

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 治療方針に難渋し、転機不良であった解離性椎骨動脈瘤の症例2011

    • Author(s)
      安達一英
    • Organizer
      第2回信濃町脳血管障害セミナー
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011.7.16
  • [Presentation] 第7染色体DNAコピー数増加および1p/19q供欠失を示さないグリオーマにおける、遺伝学的異常と臨床像の検討2011

    • Author(s)
      安達一英
    • Organizer
      第29回日本脳腫瘍病理学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011.5.20
  • [Presentation] 第7染色体DNAコピー数増加および1p/19q供欠失を示さないグリオーマにおける、遺伝学的異常と臨床像の検討2011

    • Author(s)
      安達一英
    • Organizer
      日本脳神経外科学会 第70回学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011.10.12

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi