• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

タイプ2子宮体癌、特に漿液性腺癌の網羅的遺伝子発現解析に基づく分子標的治療薬開発

Research Project

Project/Area Number 23791836
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

馬場 長  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60508240)

Keywords子宮体癌 / マイクロアレイ / 抗癌剤耐性
Research Abstract

組織型は子宮体癌の主要予後因子であり、タイプ2子宮体癌、すなわち漿液性腺癌や低分化型類内膜腺癌は再発高リスク群として術後化学療法が推奨されるが、依然その予後は不良である。実際、2010年までに当科で治療を行った子宮体癌262例のうち再発高リスク群94例では、半数以上が抗癌剤に耐性を示してその5年生存率は65%と、低リスク群(100%)や中リスク群(98%)と比較して著しく予後不良であった(p<0.0001)。近年、多剤耐性癌では遺伝子発現が異なることが示されていることから、統合データベースであるNCI60および子宮体癌マイクロアレイデータであるGSE2109を用いてバイオインファオマティカルに各種制癌剤の感受性スコアを算出したところ、漿液性腺癌での感受性スコアはシスプラチン,ドキソルビシン,パクリタキセルで低い一方で、代謝拮抗剤のフルダラビン(p<0.001)や分子標的薬であるテムシロリムス(p<0.05)で高かった。子宮体癌細胞株HEC1Aは同様のスコアパターンを示し、再発高リスク型と考えられたため、同細胞株に対するフルダラビンの感受性効果を見たところ、試験管内での腫瘍細胞増殖が抑えられ、濃度依存性にCaspase3の発現が誘導され細胞死がもたらされることが分かっただけでなく、マウスでの投与実験でもシスプラチンと比較して有意に皮下腫瘍の増大が抑えられた(p<0.05)。以上より、バイオインフォマティクスを利用しながら再発高リスクであるタイプ2子宮体癌の薬剤感受性を解析することで、フルダラビンが多剤耐性子宮体癌で腫瘍抑制効果を示す可能性が示唆されたため、研究成果として論文発表した。フルダラビンは既に抗癌剤として血液腫瘍に用いられており、今後は、現行治療に耐性を示したタイプ2子宮体癌に適応拡大するべく研究を続けていく予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Utilization of genomic signatures to identify high efficacy candidate drugs for chemo-refractory endometrial cancers2013

    • Author(s)
      Kharma B, Baba T, Konishi I, et al
    • Journal Title

      Int J Cancer

      Volume: 132 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PD-L1 on Tumor Cells Is Induced in Ascites and Promotes Peritoneal Dissemination of Ovarian Cancer through CTL Dysfunction.2013

    • Author(s)
      Abiko K, Baba T, Konishi I, et al
    • Journal Title

      Clin Cancer Res

      Volume: 19 Pages: 1363-74

    • DOI

      10.1158/1078-0432.CCR-12-2199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression of p53 and p21(WAF-1), apoptosis, and proliferation of smooth muscle cells in normal myometrium during the menstrual cycle: implication of DNA damage and repair for leiomyoma development.2012

    • Author(s)
      Suzuki A, Baba T, Konishi I, et al
    • Journal Title

      Med Mol Morphol

      Volume: 45 Pages: 214-21

    • DOI

      10.1007/s00795-011-0562-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synchronous primary corpus and ovarian cancer: High incidence of endometriosis and thrombosis.2012

    • Author(s)
      Yamanoi K, Baba T, Konishi I, et al
    • Journal Title

      Oncol Lett

      Volume: 4 Pages: 375-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Solitary fibrous tumor arising slowly in the vulva over 10 years: case report and review.2012

    • Author(s)
      Taki M, Baba T, Konishi I, et al
    • Journal Title

      J Obstet Gynaecol Res

      Volume: 38 Pages: 884-8

    • DOI

      10.1111/j.1447-0756.2011.01792.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Attenuation of Tumor Immunity to Promote Progression of Serous Papillary Endometrial Cancer via STAT1 pathway

    • Author(s)
      Kharma B, Baba T, Konishi I
    • Organizer
      71st Annual Meeting of the Japanese Cancer Association
    • Place of Presentation
      ホテルロイトン札幌(北海道)
  • [Presentation] 子宮頸がん術前化学療法の有用性 子宮頸癌治療における術前化学療法(NAC)の意義

    • Author(s)
      馬場 長
    • Organizer
      第52回日本婦人科腫瘍学会学術講演会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 子宮頸癌に対する治療法~手術療法を中心に~

    • Author(s)
      馬場 長
    • Organizer
      日本放射線技術学会平成24年度 市民公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      メルパルク京都(京都府)
    • Invited
  • [Book] 婦人科がん-最新の研究動向-「子宮体癌の検診・診断 腫瘍マーカー、バイオマーカー」2012

    • Author(s)
      馬場 長、小川まどか、小西郁生
    • Total Pages
      372-6
    • Publisher
      日本臨床社
  • [Remarks] 研究案内

    • URL

      http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~obgy/intro03.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi