• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

卵巣明細胞腺癌の新規癌抑制遺伝子ARID1Aの変異と抗癌剤耐性機構との関連

Research Project

Project/Area Number 23791844
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

石川 雅子  島根大学, 医学部, 助教 (50467718)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords国際情報交流 / 癌 / ゲノム
Research Abstract

本邦での卵巣癌における明細胞腺癌の発生頻度は24.8%であり、30年間で約5倍に増加している。卵巣明細胞腺癌は白金製剤を主体とする現在の化学療法に抵抗性で、極めて予後不良である。しかしその分子生物学的特徴はほとんど解明されておらず、今後、治療成績を向上させるためには、卵巣明細胞腺癌の分子生物学的特徴を解明し、その特徴にターゲットを絞った創薬が必要と考えられる。卵巣明細胞腺癌における新規癌抑制遺伝子ARID1Aに焦点を絞り、遺伝子増幅の頻度、臨床病理学的因子との関連、予後、抗癌剤感受性について検討中である。  (1)ARID1Aの遺伝子変異とタンパク発現の検討:ARID1Aの遺伝子変異は卵巣明細胞腺癌において高頻度(57%)に認められる。今回の検討でARID1Aのタンパク質発現の消失は15%(9/60)に認められた。漿液性腺癌では100%(17/17)で発現陽性であり、明細胞腺癌において有意に発現消失率は高かった(P<0.01)。 (2)ARID1Aの発現と臨床病理学的因子との関連:ARID1Aの発現消失は臨床進行期III期IV期卵巣癌症例、高CA125値と有意に正の相関を認めた。 (3)ARID1Aの発現と予後:ARID1Aの発現消失は無増悪生存率の低下と有意に相関していたが、全生存率との有意な相関はみられなかった。多変量解析の結果、無増悪生存率に関してはARID1Aの発現消失は独立予後因子であった。 (4)ARID1Aの発現と抗癌剤感受性:60例中14例に術後の評価可能病変が存在し、ARID1Aの発現消失率はResponderで0%(0/6)、Non Responderは50%(4/8)で有意に化学療法抵抗性と相関した(P=0.04)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

卵巣明細胞腺癌症例におけるARID1Aの遺伝子変異の頻度、臨床病理学的因子との関連、予後、抗癌剤感受性について検討したところ、ARID1Aの発現消失は無増悪生存率の低下と有意に相関し、多変量解析の結果、無増悪生存率に関しては独立予後因子であった。癌抑制遺伝子ARID1Aは漿液性卵巣癌の発癌には関与しておらず、明細胞腺癌に特有であることが再確認されたため、ARID1Aの発現消失は卵巣明細胞腺癌の早期再発、抗癌剤耐性に関連し、有力なバイオマーカーとなり得ると考えられた。 今後は創薬に向けてARID1Aの機能解析を行うが、その中でARID1Aの制御する下流遺伝子群の網羅的解析にとりかかった。

Strategy for Future Research Activity

卵巣明細胞腺癌における新規癌抑制遺伝子ARID1Aの機能解析および、その臨床応用へと展開していくため、本研究では以下の研究項目を予定している。1. ARID1A遺伝子導入における抗癌剤感受性の検討2. ARID1A遺伝子ノックアウトにおける抗癌剤感受性の検討3. ARID1Aの制御する遺伝子群、パスウェイの解析

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

昨年度は予定以上に順調に解析が進み、残額が生じた。今年度は以下に示す遺伝子導入を必要とする研究を主に進める予定である。遺伝子クローニング等にかかる分子生物学的消耗品に研究費を使用する予定である。また遺伝子の網羅的解析にも残りの研究費を使用する予定である。卵巣明細胞腺癌におけるARID1Aの機能解析1. ARID1A遺伝子導入における抗癌剤感受性の検討:ARID1Aが遺伝子変異している卵巣明細胞腺癌細胞株にWild typeのARID1Aをレンチウイルスを用いて遺伝子導入し、安定遺伝子導入細胞を樹立する。その後、コントロールベクター導入細胞と比較し、抗癌剤に対する感受性が上昇するか検討する。2. ARID1A遺伝子ノックアウトにおける抗癌剤感受性の検討:逆にARID1AがWild typeの卵巣明細胞腺癌細胞株においてAdeno-associated virus vector(AAV)を用いてホモロガスリコンビネーションを生じさせ、ARID1Aの遺伝子ノックアウト細胞を樹立する。コントロールのAAV導入細胞と比較し、抗癌剤感受性(抗癌剤耐性誘導)が変化するか検討する。siRNA、shRNAで遺伝子ノックダウンした場合はARID1Aの完全な機能喪失には至らないため、本研究では遺伝子ノックアウト法を用いることにした。3. ARID1Aの制御する遺伝子群、パスウェイの解析:上述したARID1Aが遺伝子変異している卵巣明細胞腺癌細胞株におけるWild typeのARID1Aの遺伝子導入細胞あるいは、Wild typeの卵巣明細胞腺癌細胞株におけるARID1Aの遺伝子ノックアウト細胞を用いてARID1Aの制御する下流遺伝子群を、マイクロアレイ法を用いて網羅的に検討する。マイクロアレイの結果を用いてパスウェイ解析を行い、標的遺伝子が制御するシグナル経路を同定する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Frequent loss of tumor suppressor ARID1A protein expression in adenocarcinomas/adenosquamous carcinomas of the uterine cervix.2012

    • Author(s)
      Katagiri A, Nakayama K, Rahman MT, Rahman M, Katagiri H, Ishikawa M, Ishibashi T, Iida K, Otsuki Y, Nakayama S, Miyazaki K
    • Journal Title

      Int J Gynecol Cancer

      Volume: 22 Pages: 208-212

    • DOI

      doi: 10.1097/IGC.0b013e3182313d78.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Case of Stage IVb Cervical Carcinoma in Which Survival Was Prolonged by Two Different Chemotherapies and CCRT.2012

    • Author(s)
      Ishikawa M, Nakayama K, Rahman MT, Rahman M, Katagiri A, Katagiri H, Ishibashi T, Iida K, Miyazaki K
    • Journal Title

      Gan To Kagaku Ryoho

      Volume: 39 Pages: 451-455

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MKK4 acts as a potential tumor suppressor in ovarian cancer.2012

    • Author(s)
      Yeasmin S, Nakayama K, Rahman MT, Rahman M, Ishikawa M, Katagiri A, Iida K, Nakayama N, Miyazaki K
    • Journal Title

      Tumour Biol.

      Volume: 43 Pages: 506-519

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Loss of ARID1A expression is related to syorter progression-free survival and chemoresistance in ovarian clear cell carcinoma.2012

    • Author(s)
      Katagiri A, Nakayama K, Rahman MT, Rahman M, Karagiri H, Nakayama N, Ishikawa M, Ishibashi T, Iida K, Kobayashi H, Otsuki Y, Nakayama S, Miyazaki K.
    • Journal Title

      Mod Pathol.

      Volume: 25 Pages: 282-288

    • DOI

      10.1038/modpathol

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Uterine leiomyosarcoma producing granulocyte colony stimulating factor.2012

    • Author(s)
      Nakayama K, Nakayama N, Rahman MT, Rahman M, Katagiri H, Katagiri A, Ishikawa M, Ishibashi T, Iida K, Harada Y, Miyazaki K
    • Journal Title

      Int J Gynecol Pathol.

      Volume: 31 Pages: 172-177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biological and clinical significance of NAC1 expression in cervical carcinomas: a comparative study between squamous cell carcinomas and adenocarcinomas/adenosquamous carcinomas.2012

    • Author(s)
      Yeasmin S, Nakayama K, Rahman MT, Rahman M, Ishikawa M, Katagiri A, Iida K, Nakayama N, Otuski Y, Kobayashi H, Nakayama S, Miyazaki K
    • Journal Title

      Hum Pathol.

      Volume: 43 Pages: 506-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A case of postoperative rapid brain metastasis originating from stage II a cervical adenosquamous cell carcinoma.2011

    • Author(s)
      Ishikawa M, Nakayama K, Rahman MT, Rahman M, Katagiri A, Iida K, Miyazaki K
    • Journal Title

      Gan To Kagaku Ryoho

      Volume: 38 Pages: 133-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prognostic and therapeutic impact of the chromosome 20q13.2 ZNF217 locus amplification in ovarian clear cell carcinoma.2011

    • Author(s)
      Rahman MT, Nakayama K, Rahman M, Nakayama N, Ishikawa M, Katagiri A, Iida K, Nakayama S, Otsuki Y, Shih IM, Miyazaki K
    • Journal Title

      Cancer

      Volume: Epub ahead of print Pages: in print

    • DOI

      10.1002/cncr.26598

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EGFR gene amplification is related to adverse clinical outcomes in cervical squamous cell carcinoma, making the EGFR pathway a novel therapeutic target.2011

    • Author(s)
      Iida K, Nakayama K, Rahman MT, Rahman M, Ishikawa M, Katagiri A, Yeasmin S, Otsuki Y, Kobayashi H, Nakayama S, Miyazaki K
    • Journal Title

      Br J Cancer.

      Volume: 105 Pages: 420-427

    • DOI

      10.1038/bjc.2011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Loss of MKK4 expression in ovarian cancer: a potential role for the epithelial to mesenchymal transition.2011

    • Author(s)
      Yeasmin S, Nakayama K, Rahman MT, Rahman M, Ishikawa M, Katagiri A, Iida K, Nakayama N, Miyazaki K
    • Journal Title

      Int J Cancer

      Volume: 128 Pages: 94-104

    • DOI

      10.1002/ijc.25332

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A comparative study between microwave endometrial ablation and conventional surgical procedures for treatment of menorrhagia.2011

    • Author(s)
      Nakayama K, Yeasmin S, Katagiri A, Rahman MT, Rahman M, Ishikawa M, Iida K, Nakayama N, Aoki S, Miyazaki K
    • Journal Title

      Clin Exp Obstet Gynecol.

      Volume: 38 Pages: 33-37

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 卵巣癌におけるMKK4発現消失はEMT(Epithelial to mesenchymal transition)を生じ腹膜播種に関与する2011

    • Author(s)
      石川雅子、中山健太郎、Mohammed Tanjimur Rahman、Munmun Rahman、片桐敦子、片桐浩、飯田幸司、石橋朋佳、宮崎康二
    • Organizer
      第63回 日本産科婦人科学会学術講演会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2011年8月29日
  • [Presentation] 卵巣癌におけるMKK4発現の低下はEMT(Epithelial to mesenchymal transition)を生じ腹膜播種に関与する2011

    • Author(s)
      石川雅子、中山健太郎、Mohammed Tanjimur Rahman、Munmun Rahman、片桐敦子、片桐浩、飯田幸司、石橋朋佳、宮崎康二
    • Organizer
      第10回 日本婦人科がん分子標的研究会学術集会
    • Place of Presentation
      松江市ホテル一畑
    • Year and Date
      2011年7月2日

URL: 

Published: 2013-07-10   Modified: 2013-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi