2012 Fiscal Year Annual Research Report
胎盤特異的転写因子GCMa/1の機能制御におけるPKCの役割の解明
Project/Area Number |
23791858
|
Research Institution | Kinjo Gakuin University |
Principal Investigator |
安井 裕子 金城学院大学, 付置研究所, その他 (80434554)
|
Keywords | GCM / 胎盤 |
Research Abstract |
近年、protein kinase C(PKC)およびmitogen-activated protein kinase kinase (MEK)/extracellular signal-regulated kinase (ERK)依存的なシグナルの活性化により、栄養膜幹細胞から合胞体栄養膜細胞のへ分化を促進することが報告された。この分化にGCMaが必須の因子であることが知られているが、これらのシグナルがGCMaの機能制御に及ぼす影響については未だ報告されていない。そこで、本研究ではGCMaの機能制御におけるPKC依存的なシグナルの役割の解明を目的とした。その結果、PKCおよびMEK依存的なシグナルを介して、GCMaの分解系が促進される可能性が明らかになった。またこの過程でGCMaのリン酸化レベルが増加することを明らかにし、GCMaの328、378および383番目のセリン残基がリン酸化されることを見出した。このリン酸化のGCMaの発現や機能制御への関与を調べたところ、GCMaのユビキチン化レベルの増加による分解促進および転写活性化能の促進に働いていることを見出した。以上の結果から、GCMaはPKCおよびMEK/ERK依存的にリン酸化され、GCMaの分解および転写活性が促進されることが示唆され、PKC依存的なシグナルは相反する作用が同時に生じることによりGCMaの活性の上限を設定する役割を担っている可能性が考えられた。GCMaの機能異常は、胎盤の形成不全が原因で生じる妊娠高血圧症候群や子宮内発育不全などの疾患との関連している可能性が考えられており、本研究の成果はこれらの疾患の原因究明および治療法の開発に貢献できるものと考えられる。
|
-
[Journal Article] Development of novel rat model for high-fat and high-cholesterol diet-induced steatohepatitis and severe fibrosis progression in SHRSP5/Dmcr2012
Author(s)
Kazuya Kitamori, Hisao Naito, Hazuki Tamada, Miya Kobayashi, Daisuke Miyazawa, Yuko Yasui, Kunihiro Sonoda, Satoru Tsuchikura, Naomi Yasui, Katsumi Ikeda, Yukio Yamori, Tamie Nakajima
-
Journal Title
Environmental Health and Preventive Medicine
Volume: 17
Pages: 173-182
DOI
Peer Reviewed
-
-
-