• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

メニエール病発症関連遺伝子多型の同定

Research Project

Project/Area Number 23791887
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

福岡 久邦  信州大学, 医学部附属病院, 助教 (90419391)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsメニエール病 / SNPs / 遺伝子 / ゲノム相関解析
Research Abstract

「メニエール病」や最近注目されている「急性低音障害型感音難聴」など低音部が中心に障害される感音難聴は、その他の感音難聴と発症メカニズムや病態が異なると考えられているが現在までのところ良く分かっていないのが現状である。 低音障害感音難聴を呈するメニエール病の原因となる遺伝子多型を同定するために、信州大学が中心となって行っている「難治性内耳疾患の遺伝子バンク構築研究」と連携し、すでにインフォームドコンセントを取得のうえ、採血にて得られたメニエール病患者約96例のDNAサンプルを使用して遺伝子相関解析を行った。遺伝子多型の選択には、Hapmap Japan Projectのデータベースを参考にして、論文などでメニエール病との関連が指摘されているWFS1、アクアポリンやカリウムイオンチャネルなど10の候補遺伝子の多型を中心に、TaqMan genotyping法を用いて解析を行った。またコントロール群としては難聴を有さない健常ボランティア200名を用いた。その結果、解析したSNPsに関してはメニエール病患者群とコントロール群との間に有意差は認められなかった。今回使用したサンプルは96症例と少なく、また対象としたSNPの数も少なく、あくまでも予備解析の域をでない。今後、解析対象人数を増やすとともに、解析対象遺伝子を増やすことにより、メニエール病の発症に関与する遺伝子を同定することが可能となり低音障害型感音難聴のメカニズム解明が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画当初に報告されていたSNPsの解析を96名を対象に実施できた。今後症例数を増やす事でよりエビデンスの高い結果が得られると期待される。

Strategy for Future Research Activity

本年度予備的にメニエール病患者100例を対象に実施した候補遺伝子の遺伝相関解析では有意に相関するSNPsをみいだすことが出来なかった。これは、症例数が少ないため検出力が不足していた可能性が強くしさされる。そこで、本年度は、解析症例数を300例まで増加させるとともに、メニエール病との関連が示唆されている候補遺伝子の対象をもう少し拡げてSNPsの解析を行う。具体的には虚血関連遺伝子、酸化ストレス関連遺伝子の解析を予定している。また、コントロールの解析数も300例まで増加させ、ある程度の検出力のある遺伝相関解析を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度は、解析症例数を300例まで増加させSNPsの解析を行うために必要なTaqMan genotypingのプローブおよびPCR試薬を追加で購入する。また、本年度解析した候補遺伝子が少なかった可能性もあるため、次年度は、メニエール病との関連が示唆されている候補遺伝子以外の虚血関連遺伝子、酸化ストレス関連遺伝子の解析を行うために必要なTaqMan genotyping に用いるプローブを購入する予定である。また、とりまとめた成果を発表するための交通費に使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Comparison of the diagnostic value of 3T-MRI after intratympanic injection of GBCA,electrocochleography,and glycerol test in patients with Meniere's disease.2012

    • Author(s)
      Fukuoka H, Takumi Y, Tsukada K, Miyagawa M, Oguchi T, Ueda H, Kadoya M, Usami S.
    • Journal Title

      Acta Otolaryngol

      Volume: 132 Pages: 141-145

    • DOI

      doi: 10.3109/00016489.2011.635383.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 難治性内耳疾患の遺伝子バンクプロジェクトの現況(メニエール病患者におけるSNPs関連解析)2012

    • Author(s)
      福岡久邦、西尾信哉、塚田景大、宇佐美真一、渡辺行雄
    • Organizer
      前庭機能異常に関する調査研究班会議
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012年1月21日
  • [Presentation] 3T-MRIによる内リンパ水腫の評価を経時的に行った症例についての検討2012

    • Author(s)
      福岡久邦、工 穣、宮川麻衣子、塚田景大、宇佐美真一
    • Organizer
      前庭機能異常に関する調査研究班会議
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012年1月21日
  • [Presentation] メニエール病の診断における3T-MRIの有用性2011

    • Author(s)
      福岡久邦、工 穣、宮川麻衣子、塚田景太、小口智啓、宇佐美真一
    • Organizer
      第73回耳鼻咽喉科臨床学会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      2011年6月23日
  • [Presentation] 眼振表記の標準化を目指した電子カルテ上での3次元眼球運動画像解析(3D-VOG)半自動化の試み2011

    • Author(s)
      工 穣、池田卓生、  福岡久邦、塚田景大、小口智啓、沖野正二、吉田眞也、宇佐美真一
    • Organizer
      Videoカメラによる眼運動記録解析に関するワークショップ
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年5月28日
  • [Presentation] 画像により、イソソルビドの内リンパ水腫軽減効果を確認できた1例2011

    • Author(s)
      福岡久邦、工 穣、宮川麻衣子、塚田景太、  宇佐美真一
    • Organizer
      第70回日本めまい平衡医学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年11月16日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi