• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

軟骨伝導を用いた新しい補聴器の開発

Research Project

Project/Area Number 23791924
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

西村 忠己  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60364072)

Keywords補聴 / 外耳道閉鎖症 / 難聴 / 骨導
Research Abstract

前年度までの結果から軟骨伝導補聴器は高音域の利得が不足する傾向が明らかとなっている。この問題を解決するため、補聴器の特性調整ソフトのプログラムを変更することで信号処理により高音域の出力を上げ、さらに振動子自体の改良を行い共振周波数がより高い周波数となるように調整した。さらに補聴器の出力以外にも実際に外耳道閉鎖症の方で試聴していただくと、ハウリングの問題も明らかとなった。ハウリングについては通常の気導補聴器とは異なる音が入力されたときに一瞬だけ生じる現象が確認された。このため通常の補聴器で用いるハウリング抑制方法だけでなく軟骨伝導補聴器用の何らかの抑制方法が必要になってくることがわかった。この問題については現時点では出力を抑制するなどの方法を行うことで対応しているが今後さらに出力アップが必要な症例に対応するためにも改良していくことが必要である。
補聴器の効果としてはこれまでの検討で軟組織による閉鎖症では効果が高く、骨性閉鎖では効果が低いと考えられた。しかし調整ソフト、信号処理、振動子の改良を行うことで高音域の出力の増大を行いその結果昨年度よりも装用閾値の改善が得られ、骨導補聴器と同程度の利得が得られるようになった。装用方法については、耳型を採取し外耳道口に固定する方法が、圧痛などの骨導でみられる欠点もなく、安定性、音の伝導性に優れており、審美性も通常の耳かけ型の補聴器とほぼ同じであり優れていると考えられた。語音明瞭度検査では昨年度の試作補聴器よりも改善し、骨導補聴器、埋め込み型骨導補聴器を使用している例ではそれらの補聴器での結果とほぼ同程度の語音聴取能が得られることが分かった。外観上、補聴効果については十分製品化することが可能なレベルまで改良できたと考えられた。今後は耐久性の向上を図り、さらなる改良を行っていくことで可能な限り早急に実用化を目指したいと考えている。

  • Research Products

    (16 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Is cartilage conduction classified into air or bone conduction?2014

    • Author(s)
      Nishimura T, Hosoi H, Osamu S, et al
    • Journal Title

      The laryngoscope

      Volume: 124 Pages: 1214-1219

    • DOI

      10.1002/lary.24485

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of speech intelligibility in short-reverberant sound fields2014

    • Author(s)
      Shimokura R, Matsui T, Takaki Y, Nishimura T, et al
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 41 Pages: 343-349

    • DOI

      10.1016/j.anl.2013.12.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of prosodic and segmental change in speech-modulated bone-conducted ultrasound by mismatch fields.2014

    • Author(s)
      Okayasu T, Nishimura T, Nakagawa S, et al
    • Journal Title

      Neurosci Lett

      Volume: 559 Pages: 117-121

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2013.11.048

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Residual inhibition of tinnitus induced by 30-kHz bone-conducted ultrasound.2014

    • Author(s)
      Koizumi T, Nishimura T, Yamashita A, et al.
    • Journal Title

      Hear Res

      Volume: 310 Pages: 48-53

    • DOI

      10.1016/j.heares.2014.01.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sound transmission by cartilage conduction in ear with fibrotic aural2014

    • Author(s)
      Morimoto C, Nishimura T, Hosoi H, et al.
    • Journal Title

      J Rehabil Res Dev

      Volume: 51 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suppression of Subsequent N1m Amplitude When the Masker Frequency2014

    • Author(s)
      Uratani Y, Nishimura T, Nakagawa T, et al.
    • Journal Title

      Journal of Experimental Neuroscience

      Volume: 8 Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnetoencephalographic study on forward suppression by ipsilateral, contralateral, and binaural maskers.2013

    • Author(s)
      Nishimura T, Uratani Y, Okayasu T, et al.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 8 Pages: e66225

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0066225

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 軟骨伝導補聴器の開発(第9報)―軟骨伝導閾値と気導、骨導閾値との比較―

    • Author(s)
      西村忠己ほか
    • Organizer
      第58回日本聴覚医学会
    • Place of Presentation
      松本市
  • [Presentation] 軟骨伝導補聴器の開発(第10 報)―耳栓装着時の語音明瞭度の低下についての検討―

    • Author(s)
      宮前了輔ほか
    • Organizer
      第58回日本聴覚医学会
    • Place of Presentation
      松本市
  • [Presentation] 軟性組織による外耳道閉鎖症での軟骨伝導閾値

    • Author(s)
      西村忠己ほか
    • Organizer
      第23回日本耳科学会
    • Place of Presentation
      宮崎市
  • [Presentation] Development of cartilage conduction hearing aid (4) -Electromagnetic cartilage conduction transducer-

    • Author(s)
      Shimokura R, et al.
    • Organizer
      ARO 37th annual midwinter meeting
    • Place of Presentation
      Baltimore
  • [Presentation] Proposal of new classification of sound conduction pathway - Air, bone and cartilage conductions -

    • Author(s)
      Hosoi H, et al.
    • Organizer
      ARO 37th annual midwinter meeting
    • Place of Presentation
      Baltimore
  • [Presentation] 軟性外耳道閉鎖症での骨導と軟骨伝導閾値の比較

    • Author(s)
      西村忠己ほか
    • Organizer
      第326回日本耳鼻咽喉科学会・大阪地方連合会
    • Place of Presentation
      大阪市
  • [Presentation] 軟骨伝導補聴器の開発(6)―軟骨伝導出力の基準値

    • Author(s)
      西村忠己ほか
    • Organizer
      第114回日本耳鼻咽喉科学会総会
    • Place of Presentation
      札幌市
  • [Presentation] 軟骨伝導補聴器の開発(5)―電磁型軟骨伝導振動

    • Author(s)
      下倉良太ほか
    • Organizer
      第114回日本耳鼻咽喉科学会総会
    • Place of Presentation
      札幌市
  • [Book] JOHS2014

    • Author(s)
      西村忠己、細井裕司
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      東京医学社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi