• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

眼内血管形成における可溶型VEGF受容体の役割:個体レベルでの解明

Research Project

Project/Area Number 23792017
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

池田 崇之  金沢医科大学, 医学部, 講師 (00374942)

Keywords可溶型Flt-1 / HMVEC / RNA結合タンパク質
Research Abstract

1. 可溶型Flt-1産生制御タンパク質(群)の血管新生における役割
平成24年度にhnRNP Dが可溶型Flt-1の産生を制御しているタンパク質である可能性を示したので、1) hnRNP DがFlt-1 pre-mRNAに結合していること、2) 低酸素状態ではFlt-1 pre-mRNAに結合するhnRNP Dが増加することによって可溶型Flt-1産生が抑制されること、を検証した。RNA immunoprecipitation法によりhnRNP DとFlt-1 pre-mRNAが共沈してくることから、hnRNP DはFlt-1 pre mRNAに結合していることが明らかとなった。さらに、通常酸素濃度と低酸素濃度でhnRNP Dに結合するFlt-1 pre-mRNA量を定量したところ、通常酸素濃度に比べ低酸素濃度でのhnRNP Dと共沈してくるFlt-1 pre-mRNA量が多いことから、低酸素状態ではhnRNP DがFlt-1 pre-mRNAに結合することによって可溶型Flt-1産生を抑制していることが示唆された。
2. 精原細胞感染法によるトランスジェニックマウスの作製
Sehgalら(PLoS ONE 6(7): e21975)の方法によりレンチウイルスを用いたトランスジェニックマウスの作製を行った。4週齢のマウス(13匹)の精巣にレンチウイルスを感染させ、生まれた子供のゲノミックDNAにウイルスDNAの挿入があるかどうかを調べたところ、165匹中0匹であった。さらに、生後2日のマウスを用いて同様の実験を行ったが、150匹中ウイルスDNAが検出されたマウスは0匹であった。レンチウイルスを感染させたマウスの精巣を蛍光顕微鏡で観察したところ、ウイルスが感染したことを示すGFP陽性の細胞は精細管の外(間質)にしか観察されず、精原細胞(精細管の中)でGFP陽性の細胞は観察されなかった。したがって、Sehgalらの方法ではレンチウイルスは精細管に侵入せず、トランスジェニックマウスの作製は難しいことが明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 転移能の異なるルイス肺がん細胞株が形成する腫瘍中に誘導される血管の構造の際の解明2013

    • Author(s)
      吉冨泰央、池田崇之、吉竹佳の、岡山 實、小栗佳代子、米倉秀人
    • Organizer
      第86回 日本生化学会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] 神経ー血管相互作用を介した血管ネットワーク形成におけるJunBの機能2013

    • Author(s)
      吉冨泰央、池田崇之、吉竹佳の、八田稔久、加藤伸郎、米倉秀人
    • Organizer
      金沢医科大学医学会 第49回学術集会
    • Place of Presentation
      石川県内灘町 金沢医科大学
    • Year and Date
      20130706-20130706
  • [Remarks] 金沢医科大学医学部生化学II

    • URL

      http://www.kanazawa-med.ac.jp/~biochem2/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi