• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

リンパ管再生機序の解明と再生誘導への応用

Research Project

Project/Area Number 23792062
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

清水 一彦  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (90385394)

Keywordsリンパ節移植 / リンパ管新生
Research Abstract

[研究の目的]
リンパ浮腫は腫瘍などの外科的治療の際にリンパ郭清を行うことで、リンパ流が遮断されて引き起こされる。また、それ以外にも、先天的なリンパ管の機能不全によって引き起こされるリンパ浮腫もある。リンパ浮腫を引き起こすと患者のQOLは著しく低下するため、根治療法の確率が望まれているが、リンパ浮腫の根本的な治療は難しく、機能的なリンパ管の回復によるリンパ浮腫の根治が望まれている。そこで本研究では機能的なリンパ管を効率良く再生させるために「リンパ節移植モデル」と「リンパ管発生モデル」を用いてリンパ管再生機序を正確に理解することで新たなリンパ浮腫治療法の開発を目指すことを目的とする。
[実施計画成果]
平成23年度に開発した「リンパ節移植モデル」をさらに発展させた「リンパ節分割移植法」を試みた。色素注入法により機能的リンパ管が再生しているかを確認したところ、分割したリンパ節の生着率は約20%と低かったものの、色素の流入を確認することが出来た。さらにリンパ節分割移植後にリンパ管新生因子VEGFcを移植部位に注射したところ、機能的リンパ管が再生したリンパ節は約40%に上昇した。生着した分割リンパ節を準超薄切片にして観察したところ、高内皮細静脈などのリンパ節特有の構造は保っているものの、一部は脂肪化していることが判明した。
また、先天的リンパ浮腫モデルであるFoxc2遺伝子欠損マウスに正常のリンパ節を移植してみたところ、全てのリンパ節においてリンパ管新生を確認することが出来なかった。また、正常マウスにFoxc2遺伝子欠損マウスのリンパ節を移植しても同様の結果だった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1)「リンパ節移植による機能的リンパ管の再生誘導」の基本的な目的はおおむね達成できており、さらにそれを発展させた「リンパ節分割移植法」もある程度確立することができたと思われる。ただし、「リンパ節分割移植法」は現在のところ生着率が低く、さらなる手技の開発を行う必要がある。
また、正常マウスにFoxc2遺伝子欠損マウスのリンパ節を移植したもの、また、Foxc2遺伝子欠損マウスに正常マウスのリンパ節を移植したものを作製して解析を行ったがどちらも現在のところ成功していない。そこで追加実験を行っているが、現在マウスの繁殖が悪くによる実験個体数に制限があるため、こちらの研究がやや遅れている。
2)「リンパ管発生モデル」はリンパ管発生の現場を形態学的に観察し、間質に現れる細胞の特徴を免疫組織化学的に明らかにした。当初の計画はほぼ達成し、現在はさらに胎生期をさかのぼって検索を続けている。
以上のことを総合的に判断すると、一部の研究目的についてやや遅れていると判断する。

Strategy for Future Research Activity

1)Foxc2遺伝子欠損マウスを用いたリンパ管再生誘導の解析:
昨年度より行っているリンパ管機能不全モデルマウスであるFoxc2遺伝子欠損マウスに正常マウスのリンパ節の移植、また正常マウスにFoxc2遺伝子欠損マウスのリンパ節を移植して、生着するのかどうかを見極める。また、その結果を踏まえてFoxc2遺伝子がリンパ管新生にどのように影響するのかを検討する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

昨年度、地震などの影響によりFoxc2遺伝子欠損マウスにストレスがかかり交配・分娩・哺乳などが以前より難しくなってしまった。現在までに系統維持は出来ているものの、研究に使用できる個体数に限りがあるため、ジェノタイピングや実際の研究に使用する試薬類、正常マウスなどの購入を見合わせたため次年度使用額が生じた。
本年度は実験動物の購入及び飼育費用とリンパ節移植モデルを作製するのに必要となる試薬類、消耗品(縫合糸など)の購入に使用する。
また、得られた結果を公表するために国内学会に参加する為の費用として使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Biological significance of podoplanin positive cells in stroma2013

    • Author(s)
      Kazuhiko Shimizu and Taichi Ezaki
    • Journal Title

      Japanese journal of Lymphology

      Volume: 36 Pages: 119-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphological and functional characterization of non-alcoholic fatty liver disease induced by a methionine-choline-deficient diet in C57BL/6 mice.2013

    • Author(s)
      Hiroko Itagaki, Kazuhiko Shimizu, Shunichi Morikawa and Taichi Ezaki
    • Journal Title

      nternational Journal of Clinical & Experimental Pathology

      Volume: 12 Pages: 2683-2696

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脊髄領域における脳脊髄液リンパ吸収路の検証2014

    • Author(s)
      江口盛一郎, 森川俊一, 清水一彦, 岡田芳和, 江崎太一
    • Organizer
      第119回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      栃木県下野市
    • Year and Date
      20140327-20140329
  • [Presentation] マウス脾臓のpodoplanin 陽性細胞とリンパ管2014

    • Author(s)
      清水一彦, 江崎太一
    • Organizer
      第119回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      栃木県下野市
    • Year and Date
      20140327-20140329
    • Invited
  • [Presentation] 脊髄硬膜外リンパ系への脳脊髄液吸収経路の形態学的検証2013

    • Author(s)
      江口盛一郎, 清水一彦, 森川俊一, 江崎太一, 岡田芳和
    • Organizer
      第37回日本リンパ学会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      20130614-20130615
  • [Presentation] 間質に存在するpodoplanin陽性細胞の役割とは何か?2013

    • Author(s)
      清水一彦, 江崎太一
    • Organizer
      第37回日本リンパ学会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
    • Year and Date
      20130614-20130615
    • Invited
  • [Presentation] Podoplanin positive stromal cells guide CD68 positive cells by forming an extravascular pathway in wound healing of the mouse tongue

    • Author(s)
      Kazuhiko Shimizu, Ezaki Taichi
    • Organizer
      5th International Meeting on Angiogenesis
    • Place of Presentation
      Amsterdam, Netherlands

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi