• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

Ang/Tie2が関与する敗血症性臓器障害発症機序解明とその制御法の確立

Research Project

Project/Area Number 23792091
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

和田 剛志  日本医科大学, 医学部, 助教 (30455646)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords血管新生関連因子 / Angiopoietin / 生体侵襲 / 敗血症 / 播種性血管内凝固症候群 / 血管内皮細胞傷害 / 臓器不全
Research Abstract

生体は生体侵襲に対して非特異的な反応を引き起こすという仮説をもとに、sepsisだけでなくsepsis-like syndromeとも評されるpost-cardiac arrest syndrome (PCAS)や、sepsisと同様に血管内皮細胞障害を引き起こす重症外傷の臨床サンプルにおけるAngiopoietin(Ang)をはじめとした血管新生関連因子についての研究を行った。sepsis, PCAS, 重症外傷の患者のICU入室時、3日目、5日目に血液データや各種臨床データを採取し、具体的にはAngなど血管新生関連因子の経時変化、さらに予後、臓器不全発症と血管新生関連因子との関係、またこれに関係する因子と凝固線溶マーカーとを多変量解析を用いて解析した。3つの侵襲すべてにおいて、Ang2がDIC、臓器不全発症を通じて、予後不良に強く関係しているという結果になった。この結果はsepsisに代表される血管内皮細胞傷害が病態の中心となる臓器障害の新しい治療ターゲットとしての高い妥当性を示唆するものである。またARDS発症においてもAng2が深く関与しているという結果を得ている。また動物実験の予備実験として、敗血症モデルを確立させた。LPS15mg/kgを腹腔内投与にて血中TNF-αが上昇することを確認した。我々実験グループの過去のモデルと相違ないことを確認している。また、動脈ライン、静脈ライン確保の手技も確立し、バイタルサインモニター、薬剤の静脈内投与も可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨床サンプルにおいて、敗血症に代表される過大生体侵襲に伴う急性肺障害、DIC臓器不全発症に血管新生関連因子、特にAng2が関連していることを証明し、海外、国内の主要学会でその成果を発表、また英文誌にも投稿し受理されている。動物実験において使用するAng2の抗体を海外の他研究グループから提供していただくことを計画していたが、同様の研究を行うグループへの提供を理由に提供を受けることができなくなった。市販の抗Ang2抗体は完全な中和抗体ではないため、どの程度Ang2をブロックできるかなど予備実験が必要になると思われる。

Strategy for Future Research Activity

1)実験モデル:LPS誘発ラット敗血症、2)標的臓器:肺。組織免疫染色を行いVEGF, aigiopoietinなど血管新生関連因子の発現と局在を確認する。3)標的分子:ELISA、immunoprecipitation(IP)-Western blotting法を用いてAng1, Ang2, Tie2, sTie2, VEGF, VEGFR1/VEGFR2)(VEGF受容体)の推移をみる。また同時に FVIIa, FXa, thrombin, PAI-I, PT, APTT, fibrinogen, anti-thrombin, FDP, D-dimerなど凝固線溶系指標を測定し、それらの関係を調べる 。また同様にwestern blot, RTPCRを使用してこれらの物質の組織蛋白およびmRNA発現を確認する。4)標的機序:凝固線溶反応連関亢進、血管透過性(炎症亢進)。5)臓器不全指標:血液ガス分析、wet/dry ratio, BALF 131I Alb leakageを確認する。同時にDICの指標として組織Fibrin, 血管内fibrin発現を確認する。6)作動薬・阻害薬:ALI/ARDS、および組織・血管内フィブリン発現がAng2 blocker, Tie2 agonist/antagosinis, などを使用することにより改善することを確認する。臨床データの解析はほぼ終了しているので、その成果を海外、国内の主要学会で発表、また英文誌への投稿を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究費の約5割を実験費(動物、抗体、測定キット、一般生化・薬理試薬など)として使用する予定である。また実験費約3割を学会旅費にあてる。複数回の海外学会発表を考えているので、費用は相当額になることが予想される。残りは論文投稿に際して必要な、英文校正費、出版代などにあてる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Using angiogenic factors and their soluble receptors to predict organ dysfunction in patients with disseminated intravascular coagulation associated with severe trauma2012

    • Author(s)
      Takeshi Wada, Subrina Jesmin, Satoshi Gando, Sayeeda N Sultana, Sohel Zaedi and Hiroyuki Yokota
    • Journal Title

      Critical Care

      Volume: 16 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 外傷性DIC病態における血管新生関連因子の関与2012

    • Author(s)
      和田剛志、ジェスミン・サブリナ、丸藤哲、横田裕行
    • Organizer
      第16回エンドトキシン血症救命治療研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120000
  • [Presentation] Angiogenic factors and their soluble receptors in patients with DIC associated with severe trauma2012

    • Author(s)
      Takeshi Wada, Subrina Jesmin, Satoshi Gando, Sayeeda Nusrat Sultana, Sohel Zaedi, Hiroyuki Yokota
    • Organizer
      The 32th International Symposium on Intensive Care and Emergency Medicine
    • Place of Presentation
      Brussels
    • Year and Date
      2012.3.21
  • [Presentation] Time-dependent expression of endothelin-1 in lungs and the effects of TNF-α blocking peptide on acute lung injury in an endotoxemia rat model2011

    • Author(s)
      S. Jesmin, T. Wada, S. Zaedi, S.N. Sultana,N. Yamaguchi, Y. Iwashima, A. Sawamura, S. Gando
    • Organizer
      European Society of Intensive Care Medicine Lives 2011 The 24th Annual Congress
    • Place of Presentation
      Berlin
    • Year and Date
      2011.10.5
  • [Presentation] Time-dependent alterations of VEGF and its signaling molecules in acute lung injury in a rat model of sepsis2011

    • Author(s)
      Takeshi Wada, Subrina Jesmin, , Sohel Zaedi, A.M. Shahidul Islam, S. Nusrat Sultana, Yoshio Iwashima,Naoto Yamaguchi, Michiaki Hiroe, Satoshi Gando
    • Organizer
      European Society of Intensive Care Medicine Lives 2011 The 24th Annual Congress
    • Place of Presentation
      Berlin
    • Year and Date
      2011.10.2
  • [Presentation] 外傷患者における血管新生関連因子と凝固線溶反応2011

    • Author(s)
      和田剛志、ジェスミン・サブリナ、丸藤哲、横田裕行
    • Organizer
      第39回日本救急医学会学術集会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011.10.19

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi