• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

心血管系疾患に影響を及ぼす歯周病原性細菌のクオラムセンシング機構解析

Research Project

Project/Area Number 23792149
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

沖永 敏則  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (60582773)

Keywords歯周病と全身疾患 / 歯周病原性細菌 / 炎症 / クオラムセンシング
Research Abstract

歯周病原性細菌が心筋梗塞の病変部位から検出され、その発症に深く関与していると報告されていることから、歯周病原性細菌による心筋梗塞の発症メカニズムという視点に立ち、歯周病原性細菌による粥状斑(アテローム病変)形成のメカニズムについて、分子生物学的手法を用いて解明した。
まず、最終年度は、細胞付着因子欠損歯周病原性細菌株の作製および当該因子の粥状斑形成に関わる役割の解析を実施した。平成23年度、血管内皮細胞に対する付着因子であるpilliを同定したので、当該因子を欠損した細菌株を作製後、粥状斑の形成量を野生株と欠損株を比較し、当該因子の役割を解析した。この研究成果については、現在論文投稿中である。
また、微小流路環流細胞培養系を用いたSOCS1/SOCS3強発現マクロファージのマイクロピラーへの付着量の評価を行った。微小流路環流細胞培養系を用いて再現したin vitroでの粥状斑形成モデルも用いて、歯周病原性細菌のLPSや菌体で刺激を行った。ベクターコントロール株とSOCS1およびSOCS3強発現株における遺伝子発現を比較することで、SOCS分子の分子生物学的役割を解析した。平成23年度の研究実績で、サイトカインシグナル抑制因子(SOCS)の歯周病原性感染マクロファージに及ぼす影響が示唆された。そこで、今年度は歯周病原性細菌感染におけるSOCSの役割についても詳細な検証を行った。なお、この研究については英語論文にて投稿し掲載されている。
以上、平成23年度から平成24年度にわたり、心血管系疾患に影響を及ぼす歯周病原性細菌のクオラムセンシング機能解析を行った。歯周病原性細菌感染を微小流路還流細胞培養系に応用することで、宿主側および微生物側の粥状斑形成に関わる因子について詳細な解析が出来た。今後、さらに分子生物学的および遺伝工学的な手法を用いて詳細な解析を加えていく予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A. actinomycetemcomitans LPS Enhances Foam Cell Formation Induced by LDL2013

    • Author(s)
      Morishita M, Ariyoshi W, Okinaga T, Usui M, Nakashima K, Nishihara T (Morishita)
    • Journal Title

      Journal of Dental Research

      Volume: 92 Pages: 241-246

    • DOI

      10.1177/0022034512473309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Essential role of JAK/STAT pathway in the induction of cell cycle arrest in macrophages infected with periodontopathic bacterium Aggregatibacter actinomycetemcomitans2012

    • Author(s)
      Okinaga T, Ariyoshi W, Akifusa S, Nishihara T (沖永敏則)
    • Journal Title

      Medical Microbiology and Immunology

      Volume: 202 Pages: 167-174

    • DOI

      10.1007/s00430-012-0282-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Streptococcus sanguinisのマクロファージへの付着に関わる分子について

    • Author(s)
      守下昌輝、沖永敏則、有吉渉、西原達次 (沖永敏則)
    • Organizer
      日本細菌学会 九州支部総会
    • Place of Presentation
      沖縄
  • [Presentation] 歯周病原性細菌はマクロファージにおけるpyroptosisを誘導する

    • Author(s)
      沖永敏則、有吉渉、西原達次 (沖永敏則)
    • Organizer
      歯科基礎医学会
    • Place of Presentation
      郡山
  • [Presentation] 歯周病原性細菌マクロファージのピロトーシス誘導におけるインフラマソームの役割

    • Author(s)
      沖永敏則、有吉渉、西原達次
    • Organizer
      日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      幕張
  • [Presentation] The involvement of inflammasome in mouse macrophage infected with Aggregatibacter actinomycetemcomitans

    • Author(s)
      Toshinori Okinaga, Wataru Ariyoshi, Tatsuji Nishihara
    • Organizer
      Asia-Pacific Conference in Fukuoka 2013 International Symposium on Oral Education and Research
    • Place of Presentation
      北九州
  • [Book] 文献と臨床の橋わたし 歯周炎におけるマクロファージの機能の多様性 「第2回 マクロファージにおける炎症応答でのインフラマソームの役割2012

    • Author(s)
      沖永敏則、西原達次 (沖永敏則)
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      ヒョーロン出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi