• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

客観的な齲蝕除去への光干渉断層画像診断法の応用

Research Project

Project/Area Number 23792188
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

池田 昌彦  日本大学, 歯学部, 非常勤医員 (30508594)

KeywordsOCT / 齲蝕除去 / 歯質厚径測定
Research Abstract

接着技術の進歩によって、歯質の削除を最小限の侵襲に留めることの必要性が強調されている。一方、窩洞を狭小化することのみに注意が払われると、感染歯質の取り残しなどの問題も生じるところから、予後良好な修復処置を行うためには、感染歯質を確実に除去しながらも、可及的に健康歯質を残すための明確な指標が必要となる。しかし、臨床家の多くは、齲蝕の除去に際して術者の経験などの主観に頼るところが大きく、客観的な齲蝕除去の指標は存在しないのが現状である。これらの臨床背景のもと、チェアサイドで非侵襲的かつ簡便に応用できる客観的な齲蝕象牙質除去法を確立することを目的として、齲蝕象牙質除去において重要となる歯髄腔までの距離を定量化し、客観的な測定が可能か検討した。
咬合面齲蝕を有するヒト抜去大臼歯に対して、齲蝕検知液を指標として、スチールバーおよびスプーンエキスカベータ-を用いて齲蝕除去を行い、齲蝕除去の各過程における歯髄腔までの距離を、OCTを用いて測定するとともに、レーザ顕微鏡を用いて歯質の縦断面を撮影し、得られた両測定値を比較、検討した。
その結果,齲蝕除去時の残存歯質厚径の測定は、研削深さが浅いあるいは中程度の場合、比較的表層での断層像の観察は可能であるものの、残存象牙質と歯髄腔を識別することは困難であり、測定不能であった。しかし、研削深さが深くなるにしたがって、残存象牙質と歯髄腔を識別することが可能となり、これによって得られた残存歯質の測定値はレーザ顕微鏡による縦断面像からの値と近似していた。
以上の結果から、 OCTを用いて齲蝕象牙質あるいは齲蝕影響象牙質の状態を把握しながら、残存歯質厚径の測定が可能であることが判明した。今後、プローブ形状を変更するなどの改良によって、より詳細な齲蝕象牙質の状態を観察することが可能であり、その臨床有用性が示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Ultrasonic investigation of the effect of S-PRG filler-containing coating material on bovine tooth demineralization2012

    • Author(s)
      Murayama R、Furuichi T、Yokokawa M、Takahashi F、Kawamoto R、Takamizawa T、Kurokawa H、Miyazaki M
    • Journal Title

      Dent Mater J

      Volume: 31 Pages: 954-959

    • DOI

      DOI:10.4012/dmj.2012-153

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歯質の乾燥状態が光干渉断層画像に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      島村 穣
    • Journal Title

      日本歯科保存学雑誌

      Volume: 55巻 Pages: 333~339

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光干渉断層画像法の歯質残存厚径測定への応用

    • Author(s)
      飯野正義
    • Organizer
      日本歯科理工学会学術講演会
    • Place of Presentation
      あわぎんホール(徳島県)
  • [Presentation] 象牙細管の走向がOCTイメージ像に及ぼす影響

    • Author(s)
      島村 穣
    • Organizer
      日本歯科保存学会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県)
  • [Presentation] 次世代に向けた診査法 光干渉断層画像診断法(OCT)の歯科臨床への応用

    • Author(s)
      黒川弘康
    • Organizer
      日本歯科医学会総会
    • Place of Presentation
      インテックス大阪(大阪府)
  • [Presentation] 象牙質の湿潤状態がOCTイメージに及ぼす影響

    • Author(s)
      島村 穣
    • Organizer
      日本歯科保存学会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県)
  • [Presentation] OCTを用いたシーラント填塞状態の観察

    • Author(s)
      古宅眞由美
    • Organizer
      日本歯科保存学会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県)
  • [Presentation] OCTによる乳歯の脱灰状況の観察

    • Author(s)
      村山良介
    • Organizer
      日本歯科保存学会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi