• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

がんの転移能と腫瘍血管内皮細胞の異常性との関連

Research Project

Project/Area Number 23792306
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大賀 則孝  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 特任助教 (40548202)

Keywords腫瘍血管新生 / 転移 / 腫瘍血管内皮細胞
Research Abstract

がんにおいて血管はがん細胞に栄養や酸素を供給することで,その進展や転移にも深く関与している。現在、臨床で用いられている血管新生阻害療法は,腫瘍血管の新生を制御し,腫瘍を兵糧攻めにする新たながんの治療法として注目を集めている。その一方で,喀血などの副作用やこれらの薬剤が奏功しづらいがんの報告がみられてきている。われわれはこれまで腫瘍血管内皮細胞(Tumor Endothelial Cells: TEC)が,正常血管内皮細胞(Normal Endothelial Cells: NEC)と比較して,①増殖能、運動能などの生物学的活性が高い②薬剤抵抗性を有する③特異的な遺伝子の発現するなどさまざまな点で異なることを報告してきた。
しかし,悪性度の異なるがんにおけるTECの性質の違いについては,今まで明らかではなかった。一方,TECは,転移するがん細胞にとっては重要な関門のひとつであることから, TECががんの転移と関連し, 腫瘍の間質を構成するTECの性質には差があるのではないかと考えた。
そこで,転移能の異なる腫瘍からTECを分離・培養し,それらの生物学的性質を比較・検討した。実験では、低転移性ヒト腫瘍細胞と高転移性ヒト腫瘍細胞をヌードマウスに皮下移植し,それぞれの腫瘍塊から,高転移性腫瘍由来血管内皮と低転移性腫瘍由来血管内皮を分離・培養し、それぞれの腫瘍血管内皮の性質を検討した。H23年度は、これらの腫瘍塊からの腫瘍血管内皮細胞の磁気ビーズとフローサイトメトリーを用いて分離・培養を行った。H24年度はこれらの生物学的な性質について解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H24年度は、前年度に分離したヒト高転移性腫瘍細胞とヒト低転移性腫瘍細胞の生物学的性質を解析した。
まず、血管内皮細胞としての特性を有しているかを確認した。分離・培養した血管内皮細胞がCD31、34、105、144などの汎血管内皮細胞マーカーが発現しており、線維芽細胞や癌細胞などの他細胞の混入がないことが確認できた。
低転移性腫瘍由来血管内皮に比べ,高転移性腫瘍由来血管内皮は増殖能及び遊走能が高く,血管新生関連遺伝子であるVEGF(Vascular Endothelial Growth Factor: 血管内皮増殖因子),VEGFR-1,2(Vascular Endothelial Growth Factor receptor-1,2),Hypoxia indicible factor-1α(HIF-1α)などの遺伝子発現が高いことがわかりました。さらに,高転移性腫瘍由来血管内皮は幹細胞マーカー,Stem cell antigen-1(Sca-1),CD90の遺伝子発現が亢進しており,さらに骨への分化や3次元培養におけるスフェロイド形成といった幹細胞性を有していることがわかった。

Strategy for Future Research Activity

H25年度は、高転移性腫瘍由来血管内皮細胞と低転移性腫瘍由来血管内皮細胞の性質の違いに、どのような影響因子のが関与しているかについて検討する予定である。
我々はそれぞれの腫瘍における①低酸素環境や②腫瘍細胞からの液性因子などがこれらの違いに関与しているのではないかと考えている。そこで、低酸素環境のイメージングのためにin vivoでの高転移性腫瘍と低転移性腫瘍の低酸素環境の違いをpimonidazoleを用いた免疫染色を用いて解析したい。またin vitroで腫瘍細胞からのどのような液性因子がこれらの性質の違いに関与しているかについて検討したい。具体的にはタンパク検出用アレイやVEGF、EGF、FGFなどの種々のgrowth factorのELISAを用いて解析を予定している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

H24年度は、ヌードマウス皮下移植塊からの血管内皮細胞の分離・培養が効率よく成功したため、マウスの一部分を購入する必要なくなった。また、腫瘍血管内皮細胞の骨分化アッセイ、スフェロイドアッセイのためのキットを数種類購入して、予備実験後、本実験予定であった。実際、最初に購入したキットで実験が効率よく進み、追加でキットを購入する必要がなかったため未使用額が発生した。
腫瘍から分離した血管内皮細胞の性質を解析するための初代培養を継続に行うには、高価な培地を必要とする。
H25年度はさらにフローサイトメーターの管理・測定において、精度管理ビーズやフロー液、蛍光付き抗体などの高価な試薬が必要である。また低酸素状態のイメージングのための抗体やpimonidazoleなど高価な試薬が必要である。未使用額は、上記の試薬等の購入に用いたいと考えている。
また、高転移性腫瘍由来血管内皮細胞と低転移性腫瘍由来血管内皮細胞の培養上清のgrowth factor濃度測定のためにのいくつかのELISAプレートの購入を行いたいと考えている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 Other

All Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Hypoxia induces angiogenic factors andaneuploidy in micirovascular endothelialcells2012

    • Author(s)
      Kondoh M., Ohga N., Akiyama K., Maishi N., Kawamoto T., Hida Y., Shindoh M., Hida K.
    • Organizer
      The 20th annual Meeting of the Japanese Vascular Biology and MedicineOrganization
    • Place of Presentation
      あわぎんホール (徳島)
    • Year and Date
      20121205-20121207
  • [Presentation] 腫瘍内低酸素環境と腫瘍血管内皮の異常性の関連2012

    • Author(s)
      近藤美弥子、大賀則孝、樋田泰浩、秋山廣輔、間石奈湖、川本泰輔、進藤正信、樋田京子
    • Organizer
      第106回北海道癌談話会例会 腫瘍系分科会
    • Place of Presentation
      北海道大学医学部学友会館フラテ (札幌)
    • Year and Date
      20120908-20120908
  • [Presentation] 転移能の異なる腫瘍由来の血管内皮の特性解析2012

    • Author(s)
      大賀則孝
    • Organizer
      第23回日本臨床口腔病理学会総会・学術大会;学会奨励賞受賞者講演
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学 (東京)
    • Year and Date
      20120830-20120830
    • Invited
  • [Presentation] 転移能の異なる腫瘍由来の血管内皮の特性解析2012

    • Author(s)
      大賀則孝、石川修平、間石奈湖、秋山廣輔、樋田泰浩、川本泰輔、大村瞳、進藤正信、樋田京子
    • Organizer
      第23回日本臨床口腔病理学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学 (東京)
    • Year and Date
      20120829-20120831
  • [Remarks] 北海道大学 血管生物学教室

    • URL

      http://www.den.hokudai.ac.jp/vascular-biology/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi