2013 Fiscal Year Annual Research Report
口腔扁平苔癬の発症および病態形成に関わるT細胞ネットワークの解析
Project/Area Number |
23792354
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
林田 淳之介 九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (80432920)
|
Keywords | 口腔扁平苔癬 / サイトカイン / Th1 / Th2 |
Research Abstract |
口腔扁平苔癬(OLP)は、口腔粘膜に角化異常を伴う慢性炎症性疾患であり、基底膜直下へのT細胞を主体としたリンパ球浸潤を特徴とする。今回われわれは、ヘルパーT (Th)1、Th2に加えて、近年自己免疫疾患や慢性炎症疾患において病態形成との関連が報告されているTh17や制御性T細胞(Treg)に注目し、それらのThサブセットについても検索を行った。 【材料および方法】当科を受診した両側頬粘膜に発症した網状型を呈したOLP患者21例(男性3例、女性18例、平均年齢64.1歳)および健常者16例(男性3例、女性13例、平均年齢61.1歳)を対象とした。これらの症例の生検材料を用いて、real-time PCR法および免疫組織化学染色法により、それぞれのThサブセットが産生するサイトカインおよび特異的な転写因子の発現について検索を行った。 【結果】OLP患者は健常者と比較して、Th1、Th2およびTh17タイプの関連分子の発現が亢進していたが、Tregタイプについては有意差を認めなかった。Th17について注目すると、IL-17は上皮直下に浸潤したリンパ球に発現の亢進を認め、IL-23は角化亢進が著明な基底層に加え上皮全層および上皮直下のリンパ球に発現の亢進を認めた。またTh2タイプのIL-33は粘膜基底層に発現を認めた。 【考察】これらの結果より、Th1に加えTh2とTh17の発現がOLPの病態形成に関与しており、さらにIL-23の発現を誘導することで、上皮の角化が亢進することが示唆された。
|