• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

歯髄を細胞ソースとした末梢神経再生

Research Project

Project/Area Number 23792386
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

佐々木 亮  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (60524709)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords顔面神経再生
Research Abstract

1)電気生理学検査を行える体制を整備し、intactの顔面神経の複合筋活動電位の波形を得ることに成功した。ラットの歯髄細胞入りチューブにより再生した顔面神経の波形の測定までは至らなかった。2)歯髄細胞入りチューブを用いて断端吻合による顔面神経交叉移植(Cross face nerve grafting)を行いラットにおける45mmの神経再生が可能であるか検討した。イソフルレンを用いた吸入麻酔下に冠状切開からラットの両側顔面神経頬枝を剥離切断し、左顔面神経頬枝の中枢断端と右顔面神経頬枝の末梢断端を歯髄細胞およびTypeIコラーゲンを組み込んだ45mmのシリコンチューブによりend-to-endで架橋した。移植48週目の評価において、チューブ内の神経再生は確認できなかった。3)ミニブタ歯髄細胞採取法の検討を行った。ミニブタの歯髄はラットと異なり弾性に富んだ硬い組織であった。現在まで行っていたラット歯髄細胞採取で用いていた0.25%Trypsin/EDTAを用いた方法や、Gronthosらの報告にある3mg/mLCollagenase /4mg/mLDispaseによる歯髄幹細胞採取法では安定したミニブタの歯髄細胞の採取は行うことができなかった。そこで、Iwataらの報告したCollagenase (Serva) 10PZ-U/ml/Dispase (Godo-syusei) 10000PU/mlを用いた歯根膜細胞採取法を用いることにより、安定したミニブタ歯髄細胞を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ミニブタ歯髄細胞採取法の検討を行ったが、ミニブタの歯髄はラットと異なり弾性に富んだ硬い組織でり、現在まで行っていたラット歯髄細胞採取で用いていた0.25%Trypsin/EDTAを用いた方法や、Gronthosらの報告にある3mg/mLCollagenase /4mg/mLDispaseによる歯髄幹細胞採取法では安定したミニブタの歯髄細胞の採取は行うことができず、細胞を得る方法の確立に時間を要した。また、ラットの電気生理学検査は、ノイズの排除など検査装置の設定などに時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

ミニブタから安定したブタ歯髄細胞を採取することが可能となった。今後は、30 mmのシリコンチューブ(内径3 mm、外径 5mm)内にType Iコラーゲンゲルと5.0×105 個の歯髄細胞を組み込んだ神経誘導管を、30 mmのミニブタ顔面神経下顎縁枝欠損に移植を行い、4ヶ月後に評価を行い、歯髄細胞入り神経誘導管による長い顔面神経欠損再生を検討する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ミニブタの購入費および再生神経のトルイジンブルー染色やTEMなどの外注費に大部分の研究費が使用される予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] PLGA artificial nerve conduits with dental pulp cells promote facial nerve regeneration2011

    • Author(s)
      Ryo Sasaki, Shunsuke Aoki, Masayuki Yamato, Hiroto Uchiyama, Keiji Wada, Hideki Ogiuchi, Teruo Okano, Tomohiro Ando
    • Journal Title

      Journal of Tissue Engineering and Regenerative Medicine

      Volume: 5 Pages: 823-830

  • [Presentation] Surgical anatomy of the swine face for maxillofacial surgery2011

    • Author(s)
      Ryo Sasaki
    • Organizer
      20th International Conference on Oral and Maxillofacial Surgery
    • Place of Presentation
      Santiago, Chile,
    • Year and Date
      November 1-4, 2011
  • [Presentation] 歯髄を細胞ソースとした神経再生

    • Author(s)
      佐々木亮
    • Organizer
      第36回日本外科系連合学会学術集会(招待講演)
    • Place of Presentation
      ヒルトン東京ベイ, 千葉
    • Year and Date
      平成23年6月16-17日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi