• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

歯髄を細胞ソースとした末梢神経再生

Research Project

Project/Area Number 23792386
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

佐々木 亮  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (60524709)

Keywords顔面神経
Research Abstract

【研究目的】顔面神経欠損には自家神経移植が主になされているが、それに代わる治療法としてチューブによる神経誘導管の開発・臨床応用が進んでいる。しかしチューブ単独では長い神経欠損の再生は制限され、チューブにSchwann細胞や神経前駆細胞などを組み込んだ人工神経がその打開策であると考えられている。しかし、脳などの神経組織からそれらの細胞を採取し利用することは外科的侵襲の大きさなどから困難であることが予想される。そこで本研究では、歯髄に着目し、ミニブタ歯髄細胞を組み込んだ神経誘導管によりミニブタ顔面神経を再生させることを目的とした。【結果および考察】プロポフォールを用いた静脈鎮静下に、ミニブタの下顎切歯の抜歯を行い、切歯から歯髄の採取を行った。次に歯髄組織をミンチ状にし、Collagenase (Serva) 10PZ-U/mlおよびDispase (Godo-syusei) 10000PU/ml処理を行い、ミニブタ歯髄細胞混濁液を作成した。ミニブタ歯髄細胞(300,000個)をType Iコラーゲンゲルに混和、30 mmのシリコンチューブ(内径3 mm、外径 5mm)内に注入しミニブタ歯髄細胞を組み込んだハイブリッド型の神経誘導管を作成した。そして、同ミニブタにセボフルレンによる全身麻酔を行い、顔面神経下顎縁枝欠損の作成および同神経誘導管移植を行った。下顎後部から顎下部切開を行い、顔面神経下顎縁枝を露出させた。30 mmの顔面神経下顎縁枝欠損を作成し、両断担に7-0ナイロン糸を用いて2糸ずつマットレス縫合を行い神経誘導管を移植した。術後15週の評価において、神経誘導管は瘢痕組織に覆われ、神経断端を架橋しているものの、チューブ内に再生神経は確認できなかった。チューブの形態、内径、移植した歯髄細胞数が影響しているものと考えられ、条件のさらなる検討が必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

移植手技は確立したものの、ブタの30mmの顔面神経欠損を再生させるにはさらなる条件検討が必要であった。神経再生にはチューブの形態、内径、移植した歯髄細胞数が影響しているものと考えられた。

Strategy for Future Research Activity

ミニブタの30 mmの顔面神経下顎縁枝欠損を作成し、両断担に7-0ナイロン糸を用いて2糸ずつマットレス縫合を行い歯髄細胞を組み込んだ神経誘導管を移植した。術後15週の評価において、神経誘導管は瘢痕組織に覆われ、神経断端を架橋しているものの、チューブ内に再生神経は確認できなかった。チューブの形態、内径、移植した歯髄細胞数が影響しているものと考えられた。まず、移植する歯髄細胞数を増やし、かつ評価期間を延ばし、再生に適した条件を検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

移植実験用ミニブタの購入費

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Anesthesia for reconstructive surgical research in rat face2013

    • Author(s)
      Ryo Sasaki, Hajime Matsumine, Yorikatsu Watanabe, Masayuki Yamato, Tomohiro Ando
    • Journal Title

      Journal of Reconstructive Microsurgery

      Volume: 29 Pages: 209-2010

    • DOI

      10.1055/s-0032-1331147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spontaneous fibrosarcoma in an experimental aged Lewis rat2012

    • Author(s)
      Ryo Sasaki, Hajime Matsumine, Naoyuki Matsumoto, Yorikatsu Watanabe, Masayuki Yamato, Teruo Okano, Tomohiro Ando
    • Journal Title

      Laboratory Animals

      Volume: 46 Pages: 352-355

  • [Journal Article] Punch and spindle-shaped biopsies for collecting oral mucosal tissue for the fabrication of transplantable autologous epithelial cell sheets2012

    • Author(s)
      Ryo Sasaki, Masayuki Yamato, Ryo Takagi, Takashi Ohki, Hajime Matsumine, Teruo Okano, Tomohiro Ando
    • Journal Title

      Journal of Biomedical Materials Research Part A

      Volume: 100 Pages: 2849-2854

    • DOI

      10.1002/jbm.a.34216

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Biopsies for collecting oral mucosal tissue for tissue for tissue-engineered cell sheets2012

    • Author(s)
      Ryo Sasaki, Masayuki Yamato, Ryo Takagi, Takashi Ohki, Hajime Matsumine, Teruo Okano, Tomohiro Ando
    • Organizer
      XXI Congress of the European Associstion for Cranio-Maxillo-Facial Surgery
    • Place of Presentation
      クロアチア
    • Year and Date
      20120911-20120915
  • [Presentation] 顔面神経再生研究におけるラット顔面神経欠損モデル2012

    • Author(s)
      佐々木亮 松峯元 渡辺頼勝
    • Organizer
      第35回日本顔面神経研究会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      20120531-20120601

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi